• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

近代中国における専制政治から立憲政治への移行と行政システムの変容

Research Project

Project/Area Number 17320109
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

曽田 三郎  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40106779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 肇  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70194917)
水羽 信男  広島大学, 総合科学部, 助教授 (50229712)
丸田 孝志  広島女学院大学, 生活科学部, 助教授 (70299288)
Keywords専制政治 / 立憲政治 / 行政システム
Research Abstract

本研究の目的は、一貫する観点を憲政史に設定し、清末から中華人民共和国成立までの中国近代史を再構成することにある。中国における憲政の導入については、とくに清末に関してこれまで多くの研究が蓄積されてきた。清末の憲政準備に関するこれまでの研究は、国会等の議会制度の樹立にもっぱら焦点をあててきたが、専制政治から立憲政治への移行にあたっては行政制度の整備と運用も重要な課題となる。とくに中国には明清以来、世界に類を見ないような省という広域の地方行政区域があった。したがって中央の行政制度だけでなく、省の行政制度、それに行政制度の運用をめぐる中央-省関係の分析が必要となってくる。こうした研究枠組みの有効性を確認し、研究参加者がそれぞれの課題を設定して具体的な作業を進めるために、国内において3回の研究打ち合わせ会を開くとともに、中国社会科学院近代史研究所の聞黎明研究員の協力を得て同研究所で研究発表会を開催し、研究の全体的遂行計画と個別の課題について批評を受けることができた。研究代表者である曽田三郎の役割分担は全体の総括のほかに、清末・中華民国初期を対象とする君主専制から立憲制への移行にともなう行政システムの変容を検討することにあるが、とくに日本および日本人顧問との関係に着目して史料の収集と分析を進めた。研究分担者の金子肇と水羽信男の役割分担は、北京政府期から国民政府期にかけての行政システム分析と中国近代知識人の憲政論を研究することにあるが、前者は孫文の中国社会統治構想に関する、後者は知識人の西洋自由主義受容に関する史料の収集と分析を進めた。同じく分担者の丸田孝志は中国共産党根拠地における文化統合政策に関する史料の収集と分析を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 山東鉄道をめぐる日中交渉と日本人主任雇用問題2006

    • Author(s)
      曽田三郎
    • Journal Title

      日本の青島占領と山東の社会経済 1914-22年

      Pages: 83-113

  • [Journal Article] 袁世凱政権与民初的中央地方関係2005

    • Author(s)
      金子 肇
    • Journal Title

      有志意成:孫中山・辛亥革命与近代中国 上冊

      Pages: 208-220

  • [Journal Article] 《新青年》雑誌上的"辛亥革命"2005

    • Author(s)
      水羽信男
    • Journal Title

      地域文化研究 第31巻

      Pages: 35-44

  • [Journal Article] 時と権力(II)-中国共産党根拠地の記念日活動と新暦・農暦の時間-2005

    • Author(s)
      丸田孝志
    • Journal Title

      社会システム研究 第11号

      Pages: 57-73

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi