• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高齢社会の法理論-高齢社会における法現象に対する法理論的省察の可能性-

Research Project

Project/Area Number 17330008
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高田 篤  大阪大学, 法学研究科, 教授 (70243540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 武則  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (60033742)
高橋 明男  大阪大学, 法学研究科, 教授 (60206787)
高井 裕之  京都産業大学, 法務研究科, 教授 (80216605)
服部 高宏  京都大阪大学, 法学研究科, 教授 (00218504)
中山 竜一  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00257958)
Keywords高齢社会 / 法理論 / 憲法理論 / 福祉国家 / 社会保障 / 自律 / 持続可能性 / 統治構造改革
Research Abstract

平成17年度においては、「高齢社会の法理論」を形成するための前提条件を整えることが目指された。第一に、1 従来の研究の批判的検討の結果、主観的権利と客観法の個別領域における従来の議論の到達点が明らかにされるとともに、法理論の理解にとって、それが展開される社会的・制度的文脈を理解しておくことが重要である、との認識が深まった。すなわち、個人の「自律」に即して理論を構成せざるを得ないアメリカと、最終的には包括的な公的責任が存在していることを前提に「自律」論を相対化して議論がなされる北欧とを、(法理論の担い手たる法律家の養成過程が異なっていることにも注目しつつ)比較検討することなどを通じて、その中間形態を示す日本の文脈の特徴を分析した。第二に、2 「法理論」という場の設定については、我々が志向する法解釈学の反省理論たる「法理論」の特徴を、高齢社会の法をめぐる法哲学的省察と比較検討することにより、具体的に検討した。第三に、3 「法理論」に必要な要素・視点の摘出に関しては、高齢社会の法が生成・展開する議会、行政、裁判所、(「金庫(Kasse)」や施設などの)公法人、(企業や施設などの)私法人などの場とそれぞれがなす作用についての具体的追究の方向性が確認された。そして、それと関連する形で、「高齢社会の法理論」の基礎概念(例えば「社会保険」など)の外延と内包とを確認する際の視点が獲得された。また、高齢社会の法をめぐって、公法と私法がそれぞれどのように作用し、お互いどのように関連するのかについての論究を開始した。さらに、そもそも高齢社会の諸問題に対処する場合に、法的対応の有効性とその限界(「法化論」、「思い遣りの倫理」など)についても留意する必要性が確認された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 産前・産後の休業期間中の所得保障と使用者の役割-連邦憲法裁判所2003年11月18日決定を中心として2006

    • Author(s)
      水島郁子
    • Journal Title

      日独労働法協会会報 6号

      Pages: 21-37

  • [Journal Article] 憲法と社会保障法の交錯2006

    • Author(s)
      尾形健
    • Journal Title

      季刊社会保障研究 41巻・4号(2006年3月刊行・印刷中)

  • [Journal Article] 憲法に25条がおかれたことの意味-生存権に関する今日的考察2006

    • Author(s)
      遠藤美奈
    • Journal Title

      季刊社会保障研究 41巻・4号(2006年3月刊行・印刷中)

  • [Journal Article] 憲法原理と行政法理論体系2005

    • Author(s)
      村上武則
    • Journal Title

      公法研究 67巻

      Pages: 51-89

  • [Journal Article] 将来にわたる診療報酬債権の差押期間2005

    • Author(s)
      尾形健
    • Journal Title

      賃金と社会保障 1392号

      Pages: 66-73

  • [Journal Article] 性に基づく区別と社会保障給付のあり方-憲法学の側から2005

    • Author(s)
      尾形健
    • Journal Title

      甲南法学 46巻1・2号

      Pages: 1-63

  • [Journal Article] ドイツにおける産前・産後期間中の所得保障をめぐる法的問題2005

    • Author(s)
      水島郁子
    • Journal Title

      世界の労働 55巻4号

      Pages: 10-15

  • [Journal Article] 憲法改正議論から何を学ぶか-統治システムについて2005

    • Author(s)
      高田篤
    • Journal Title

      法学セミナー 50巻・12号

      Pages: 18-23

  • [Book] 憲法Cases and Materials人権【基礎編】2005

    • Author(s)
      初宿正典, 大石眞, 松井茂記, 石川正人, 高井裕之他
    • Total Pages
      426
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 憲法Cases and Materials人権【展開編】2005

    • Author(s)
      初宿正典, 大石眞, 松井茂記, 石川正人, 高井裕之他(著)
    • Total Pages
      506
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 社会保障法Cases and Materials2005

    • Author(s)
      水島郁子(共著)西村, 岩村, 菊池編
    • Total Pages
      558
    • Publisher
      社会保障法Cases and Meterials

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi