• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

高齢社会の法理論-高齢社会における法現象に対する法理論的省察の可能性-

Research Project

Project/Area Number 17330008
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高田 篤  大阪大学, 法学研究科, 教授 (70243540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 武則  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (60033742)
高橋 明男  大阪大学, 法学研究科, 教授 (60206787)
高井 裕之  京都産業大学, 法務研究科, 教授 (80216605)
服部 高宏  京都大学, 法学研究科, 教授 (00218504)
中山 竜一  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00257958)
Keywords高齢社会 / 法理論 / 憲法理論 / 福祉国家 / 社会保障 / 自己決定 / 個人の尊重 / 思い遣り
Research Abstract

18年度においては、17年度に獲得された個別的視点をもとに、まず、1「総合」を通じた「高齢社会の公法理論」の形成が目指された。高齢社会における「権利論」については、特に、パターナリズムの弊害と自己決定論の限界を明らかにしつつ、福祉現場のケアに定位しようとする「思い遣りの倫理」の構想に示唆を受け、人権体系における人間の尊厳・個人の尊重、自己決定権、平等原則、社会権などの意義・働きを再検討し、その相互関連性を分析した。高齢社会における法形成・法執行については、議会法律の意義や行政の自律性をめぐる近年の諸議論が、それぞれどの文脈でなされてきたものであるかを明らかにしつつ、高齢社会の諸問題における法治行政論の意義を総合的に再検討した。また、2「高齢社会の公法理論」の検証については、研究成果が実務的な法現象を省察し得るものになっているかをチェックすべく、実務家、具体的には、「おおさか市町村職員研修研究センター(マッセOsaka)」の職員や、家庭裁判所で成年後見制度を扱っている裁判官などとの懇談を重ねた。地方公共団体や裁判所においても、近年、高齢者の自己決定に定位した制度改正・運用が重ねられてきたが、場合によってはそれが逆機能を生じ、実務現場が苦悩している状況を具体的に見聞し、われわれの理論的検討が、予想をはるかに超えてアクチュアルな意義を持っていることを確認できた。3「高齢社会の公法理論」適用範囲の「拡大」の追究では、民法学者との協議を研究会という方式で恒常化した(特に大中教授(法政大)、松川教授、床谷教授(以上阪大))。そこでは、平等な法主体の自己利益追求を前提とする民事法モデルが、高齢社会の諸問題に際し、どのような意義を有し続け、いかなる限界を示しているかについて議論を重ねるとともに、「高齢社会の公法理論」の民事法理論への応用可能性について検討を加えた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 介護保険と障害者福祉制度の将来2007

    • Author(s)
      津田小百合
    • Journal Title

      ジュリスト 1327号

      Pages: 40-47

  • [Journal Article] 議会制についての憲法理論的・憲法科学的省察2006

    • Author(s)
      高田 篤
    • Journal Title

      憲法問題 17

      Pages: 109-130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ドイツ議会制民主主義論における議会の位相2006

    • Author(s)
      高田 篤
    • Journal Title

      ジュリスト 1311号

      Pages: 115-124

  • [Journal Article] 看護専門職とアドボカシー-アドボカシーの諸相と看護の可能性2006

    • Author(s)
      服部高宏
    • Journal Title

      臨牀看護 32・14

      Pages: 2050-2055

  • [Journal Article] 法治国家原理の展開2006

    • Author(s)
      服部高宏
    • Journal Title

      現代日本社会における法の支配-理念・現実・展望(法哲学年報2005)(日本法哲学会編) 2005

      Pages: 71-81

  • [Journal Article] 障害・傷病労働者への配慮義務(労働法学の立場から)2006

    • Author(s)
      水島郁子
    • Journal Title

      ジュリスト 1317号

      Pages: 238-245

  • [Journal Article] 社会保険料の労使折半に関する比較法的考察-ドイツにおける議論を例に-2006

    • Author(s)
      津田小百合
    • Journal Title

      季刊社会保障研究 42・3

      Pages: 271-278

  • [Book] 高田敏先生古稀記念論集 法治国家の展開と現代的構成2007

    • Author(s)
      村上武則, 高橋明男他編
    • Total Pages
      607
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 地域社会とリーガル・ネットワーク-その可能性と現在-2006

    • Author(s)
      服部高宏(共著)岡山リーガル・ネットワーク研究会編
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      商事法務
  • [Book] やさしく学ぶ法学(第3版)2006

    • Author(s)
      村上武則(共著)中川淳編
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 働く人の法律入門-労働法・社会保障法・税法の基礎知識2006

    • Author(s)
      津田小百合(共著)西村健一郎, 村中孝史編
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi