• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

成熟経済下における企業の財務政策

Research Project

Project/Area Number 17330083
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

花枝 英樹  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (50103693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 由紀雄  目白大学, 人間社会学部, 教授 (20327109)
胥 鵬  法政大学, 経済学部, 教授 (60247111)
芹田 敏夫  青山学院大学, 経済学部, 教授 (80226688)
広田 真人  首都大学東京, 都市教養学部経営系, 教授 (10381443)
宮川 公男  麗澤大学, 国際経済学部, 教授 (60017473)
Keywords企業財務 / 利益分配政策 / 配当政策 / 自社株買い / アンケート調査 / 社債 / マーケットメイク方式 / JASDAQ市場
Research Abstract

18年度は3年間の研究期間の2年目にあたるが、以下のような研究実績を得た。
1.利益分配政策に関するアンケート調査の実施・及び回収結果の分析
17年度に、利益分配政策(配当政策および自社株買い政策)に関するアンケート調査の質問票作成を、プロジェクトメンバー全員で行ったが、18年度は、6月にアンケート用紙を全上場企業に郵送し、658社から回答を得た(回収率17.1%)。そして、回収結果の統計的分析を行った。19年6月の「日本ファイナンス学会」で分析結果の報告を行う予定である。
2.プロジェクトメンバーによる本年度の研究成果
(1)"The choice of financing with public debt versus private debt : New evidence from Japan after critical binding regulations were removed"・・・社債市場規制が完全に緩和されたデータを用いて、バブル崩壊後の社債と銀行借り入の選択を分析した。その結果、多くの企業が社債発行から再び銀行借入に回帰したという結論が得られた。
(2)Market Microstructure and Stock Prices : Firms and Their Selection of Trading Mechanism in the JASDAQ Market"・・・JASDAQ市場はマーケットメイク方式とオークション方式の2つの方式が並存している世界的にまれな市場である。どちらの取引方法が企業価値や流動性を高めるかについて検証を行った。小規模企業はマーケットメイク方式を用いることで流動性が高まり、株価が上昇することが分かった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] わが国企業の株価認識と財務行動-サーベイ・データにもとづく実証分析2007

    • Author(s)
      花枝英樹, 芹田敏夫
    • Journal Title

      現代ファイナンス No.21

      Pages: 55-79

  • [Journal Article] 茶番としか言いようのないコーポレート・ガバナンス論議2007

    • Author(s)
      広田真人
    • Journal Title

      経営システム Vol.16,No.6

      Pages: 348-354

  • [Journal Article] 取引メカニズムが異なる市場間競争が価格形成に与える影響2006

    • Author(s)
      芹田敏夫, 坂本智幸, 濱田隆道
    • Journal Title

      東京工業品取引所市場構造研究所 ワーキングペーパー No.06-01

  • [Journal Article] 株価指標の継続性2006

    • Author(s)
      広田真人
    • Journal Title

      月刊資本市場 No.248

      Pages: 63-72

  • [Journal Article] ベンチマークとしての""と経済指標としての適切性-TOPIXの浮動株価を巡って-2006

    • Author(s)
      広田真人
    • Journal Title

      みずほ年金レポート No.66

      Pages: 28-37

  • [Journal Article] The choice of financing with public debt versus private debt : New evidence from Japan after critical binding regulations were removed2006

    • Author(s)
      胥 鵬
    • Journal Title

      Japan and World Economy

  • [Journal Article] ダウ式から離脱し、迷走する日経225平均2006

    • Author(s)
      宮川公男
    • Journal Title

      Reitaku International Journal of Economics Studies Vol.14,No.2

      Pages: 107-128

  • [Journal Article] 決算情報と証券市場-会計の実証研究から-2006

    • Author(s)
      須田一幸
    • Journal Title

      Exchange Square(東京証券取引所) 第19号

      Pages: 10-11

  • [Journal Article] 財務会計の契約支援機能-最近の動向-2006

    • Author(s)
      須田一幸
    • Journal Title

      季刊 会計基準(財務会計基準機構) 第14号

      Pages: 144-148

  • [Journal Article] 四半期会計情報の有用性と問題点2006

    • Author(s)
      須田一幸
    • Journal Title

      季刊 会計基準(財務会計基準機構) 第15号

      Pages: 73-85

  • [Journal Article] 我が国におけるSEO時の引受手数料・ディスカウント率の決定要因 : 主幹事証券会社タイプの違いや変更が及ぼす影響2006

    • Author(s)
      鈴木健嗣
    • Journal Title

      日本ファイナンス学会第14回全国大会予稿集

      Pages: 275-289

  • [Journal Article] Market Microstructure and Stock Prices : Firms and Their Selection of Trading Mechanism in the JASDAQ Market2006

    • Author(s)
      Suzuki, K., Y., Yasuda
    • Journal Title

      日本ファイナンス学会第14回全国大会予稿集

      Pages: 649-663

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi