• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ベンチャー企業と大企業の顧客志向とイノベーションの成果に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 17330100
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

川上 智子  関西大学, 商学部, 助教授 (10330169)

Keywordsベンチャー企業 / 顧客志向 / 国際比較 / 成功要因 / イノベーション
Research Abstract

研究初年度の2005年度は,国内外の文献レビュー,日米中3カ国におけるヒアリング調査および研究会・講演会等への参加による事例研究,概念モデルの構築などを中心に研究活動を行なった。
まず文献レビューに関しては,ベンチャーはJournal of Business Venturing他,顧客志向はJournal of Marketing他の専門ジャーナルを参照して先行研究を精査し,本研究の位置づけを検討した。顧客志向については,大企業対象の研究成果をまとめた著書を2005年8月に刊行し,その校正段階において最新の研究動向を確認した。2006年2月にはフロリダで開催されたAMA(全米マーケティング協会)の国際カンファレンスでその成果の一部を報告した。
次に事例研究については,日本では2005年8月・11月に,関西ニュービジネス協議会の協力で「起業のススメ」研究会を実施し,ベンチャー創業者を招いて話を聞いた。また,経済産業省や近畿経済産業局におけるヒアリングを通じ,産業クラスター政策の現状も把握した。『日経ベンチャー』の記事に基づく事例検討も行なっている。
アメリカ企業については,2005年9月にシアトルで現地のベンチャー経営者を招いたセミナーを開催した。また2005年10月にカンザスシティで開催されたアントルプルナー・アワード・オブ・ザ・イヤーに出席し,ヘンリー・ブロック氏を初めとするベンチャー経営者の話を聞いた。
最後に中国企業については,2005年7月にJETRO北京センターで中国ベンチャー企業についてのヒアリングを実施した。また,中国におけるデータ収集の可能性を探るため,海外協力研究者を通じて現地の研究者に協力を依頼した。
以上の文献レビューと事例研究に基づき,2005年度の後半は,概念モデルの構築と測定尺度の検討を行なった。2006年度は各国でデータ収集を行なう予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Organizational Redundancy for Enhancing Utilization of Customer Information in New Product Development : An Empirical Study of Japanese Consumer Goods Industry2006

    • Author(s)
      Tomoko Kawakami
    • Journal Title

      AMA 2006 Winter Educators' Conference proceedings Vol.17

      Pages: 247-253

  • [Book] 顧客志向の新製品開発:マーケティングと技術のインターフェイス2005

    • Author(s)
      川上 智子
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      株式会社有斐閣

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi