• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

「関係性」が自己変容に及ぼす影響に関する心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 17330136
Research InstitutionTOYO UNIVERSITY

Principal Investigator

安藤 清志  Toyo University, 社会学部, 教授 (50125978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 淳  東洋大学, 社会学部, 教授 (70227122)
北村 英哉  東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)
小口 孝司  千葉大学, 文学部, 准教授 (70221851)
沼崎 誠  首都大学東京, 都市教養学部, 准教授 (10228273)
Keywords自己 / 人間関係 / 災害 / 自己変容 / 自己呈示 / 死別
Research Abstract

最終年度にあたり、各分担者はこれまでの研究を継続するとともに、最終の報告書の作成に向けて、研究の位置づけや関連する領域の文献研究を実施した。安藤は、典型的な感情労働従業者であるスタイリストを対象にして、「再評価」と「抑制」という2種類の感情制御方略が職務満足・バーンアウトにどのような関連するかを検討した。その結果、全体的にみて、男性の場合は制御方略の個人差と職務満足およびバーンアウトの間に明確な関係が認められず、女性の場合には、感情制御方略のうち、とくに「再評価方略」が職務満足やバーンアウトを規定していることが示唆された。北村は、性格(内向性-外向性)と自己呈示の方向の一致・不一致が内面化および生理的指標に及ぼす影響について実験的検討をおこなった。その結果、心拍数およびGSRにおいて、不一致な自己呈示をおこなった条件で有意な上昇が認められた。田中は、これまでの研究のまとめにあたって中越地震の被災地域において関係者に対する面接調査を実施するとともに、災害ボランティアの心理および受け入れ側の住民の評価について文献研究ならびに理論的検討をおこなった。小口も同様に、昨年実施したCMC経験と対人不安傾向の関連についての研究をさらに深めるため、関連する内外の文献を収集、分析をおこなった。沼崎は、前年度、異性愛プライムと女性の自己概念の変容の関係について興味深い知見を得たが、本年度は関連研究を参照しながらさらに深い理論的考察をおこなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 対人サービス従業者の感情制御方略2007

    • Author(s)
      安藤清志・多田智一・結城裕也
    • Organizer
      日本社会心理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-09-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi