• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

PISA及び国内国語学力調査の比較を通した新しい読み書き能力の範囲と内容の研究

Research Project

Project/Area Number 17330192
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

府川 源一郎  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00199176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲斐 雄一郎  国立大学法人筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (70169374)
上谷 順三郎  国立大学法人鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (10233941)
寺井 正徳  国立大学法人千葉大学, 教育学部, 教授 (50272290)
足立 幸子  国立大学法人新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (30302285)
石垣 明子  つくば国際大学, 産業社会学部, 助教授 (10265233)
KeywordsPISA調査 / 国語学力調査 / 読み書き能力 / NIE / メディア・リテラシー
Research Abstract

比較研究班ではすでに蓄積した各国のPISA関連図書、初等中等言語教育関連教科書及びメディアリテラシー教育関連図書等の分析を進めた。上谷は、ドイツ・オーストリアにおける学会等の対応を調査した。足立は、PISA関連の研究者に連絡を取り、読解力を評価している各国の国内テストを分析し、評価の使用状況を調査するなどした。
学力調査班は、戦後の学力調査の調査問題を入手し、その問題構成を調べた。全体の枠組みは府川が提示した。甲斐は平行して、民間でおこなわれた各種調査(毎日新聞社、ベネッセ、学研など)を参照してその特徴などを探った。寺井は、学力調査が教育実践にどのような影響を与えたかなど、両者の相互関係を考察した。青山は国語学力調査の中の書写に関する分野を、縦断的に調査分析し、書字の思考、意識と関連させて考察した。
「パブリケーションを核とした教育」研究班では入手済みの資料の分析及び日本の類似の実践等の分析を行った。石垣(通称・入部)は再度、アメリカに資料収集に出かけた。全米国語教師協議会(NCTE)年次大会のワークショップなどにも参加した。高木はNIEの実践について書籍や各種報告書の整理・分析をした。
なお今年度は石垣と高木が教員研修センターによる「平成18年度『国語力向上研修』調査研究団」一員として、アメリカ連邦教育省や「読み」の教育を重視しているアメリカの小中高校を訪問、また高木が1960年前後の学力調査問題を分析、さらには府川・青山がNIEに関する論考を発表するなど班を超えた研究活動も積極的に行った。

  • Research Products

    (25 results)

All 2007 2006

All Journal Article (21 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 国語教育における「国語」-「国語」観を扱った教材と方言教材の検討2007

    • Author(s)
      府川源一郎
    • Journal Title

      月刊 言語 36-1

      Pages: 76-83

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『大村はま国語教室』の再発見2007

    • Author(s)
      甲斐雄一郎
    • Journal Title

      月刊国語教育研究 419

      Pages: 32-35

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アメリカの読むことの教育における国家戦略2007

    • Author(s)
      入部明子
    • Journal Title

      中等教育資料 850

      Pages: 14-19

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中央教育審議会答申をめぐって2007

    • Author(s)
      高木まさき
    • Journal Title

      月刊国語教育研究 417

      Pages: 28-31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] リーガル・リテラシー 裁判制度下の国語力の涵養のために2007

    • Author(s)
      入部明子
    • Journal Title

      つくば国際大学研究紀要 13

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 自分のテクストを生み出す(2)-想を読むことから書くことへダイナミックに展開させる-2007

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      実戦国語研究 280

      Pages: 126-130

  • [Journal Article] 説明的文章を読むことと論理的思考力の育成2007

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      実戦国語研究 281

      Pages: 126-130

  • [Journal Article] 字形の習得過程における学習者の思考に関する研究2007

    • Author(s)
      青山浩之
    • Journal Title

      書写書道教育研究 21(印刷中)

  • [Journal Article] 戦後の教育論争に見る問題点・読者論による読み2006

    • Author(s)
      府川源一郎
    • Journal Title

      教育科学国語教育 668

      Pages: 28-31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 国語科の成立過程における作文科の変容2006

    • Author(s)
      甲斐雄一郎
    • Journal Title

      人文科教育研究 33

      Pages: 109-120

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 読書生活を紡ぐ2006

    • Author(s)
      上谷順三郎
    • Journal Title

      月刊国語教育研究 410

      Pages: 2-3

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 基礎基本を問い直す作業の必要性2006

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      実践国語研究 274

      Pages: 126-130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 既有知識を活用して読む力2006

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      実践国語研究 276

      Pages: 126-130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 言語活動に機能する書写の学習-目的・相手への意識化を図ることの課題と実践-2006

    • Author(s)
      青山浩之
    • Journal Title

      月刊国語教育研究 416

      Pages: 46-51

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] <読解力>をどう捉え評価するか2006

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      教育フォーラム 38

      Pages: 28-38

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 指導すれば、子どもは本を読む2006

    • Author(s)
      高木まさき
    • Journal Title

      学校図書館 669

      Pages: 17-19

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 学びをつくる「書き換え」学習2006

    • Author(s)
      高木まさき
    • Journal Title

      教育研究 1254

      Pages: 22-25

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 想像力要請のための「文学を読む」授業2006

    • Author(s)
      上谷順三郎
    • Journal Title

      月刊国語教育 26-5

      Pages: 28-31

  • [Journal Article] 読み書きの絶対量を増やす-音読や視写から始める-2006

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      実戦国語研究 277

      Pages: 126-130

  • [Journal Article] 自分のテクストを生み出す-書き換える学習から始める-2006

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      実戦国語研究 278

      Pages: 126-130

  • [Journal Article] ことばの育ちと文字の学習2006

    • Author(s)
      青山浩之
    • Journal Title

      教室の窓、小学校国語 8

      Pages: 12-13

  • [Book] サバイバル・プレゼンテーション2006

    • Author(s)
      入部明子
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      メディア・テック出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 学びを開くNIE 新聞を使ってどう教えるか2006

    • Author(s)
      府川源一郎(分担)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 学びを開くNIE 新聞を使ってどう教えるか2006

    • Author(s)
      青山浩之(分担)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 学びを開くNIE 新聞を使ってどう教えるか2006

    • Author(s)
      高木まさき(分担)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      春風社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2012-09-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi