• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

高等学校福祉科教育の改善・充実および高度化に資する教師教育の体系化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17330198
Research InstitutionJapan College of Social Work

Principal Investigator

田村 真広  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 助教授 (90271725)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪野 貢  中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (10301615)
保住 芳美  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教授 (90341156)
矢幅 清司  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 教育課程調査官 (30353402)
山本 美香  淑徳大学, 社会学部, 講師 (80383363)
保正 友子  立正大学, 社会福祉学部, 助教授 (80299859)
Keywords教科「福祉」 / 福祉科 / 高校改革 / ライフコース / 教員養成 / 教員研修 / 国際情報交換 / ドイツ:フィンランド:オランダ
Research Abstract

福祉系高等学校卒業者に対するライフコース・プレ調査の結果を、全国福祉高等学校長会と日本福祉教育・ボランティア学習学会において口頭報告した。高校福祉科卒業生を対象にしたライフコース・アンケート調査を作成し実施した。福祉科高校への進学動機、高校での学習と生活、卒業後の出来事を進学前・ライフステージごとの課題を探索する目的で、平成5・9・13年度卒業生を層化し、伝統校である17校から202票を集約した。
福祉科教育実習指導研修会を天童と静岡と横浜を会場にして、教育実習生の指導と現職教員研修を兼なる企画を高大連携によって実施した。その過程で、キャリア教育、KOMIチャートシステムの活用をテーマにした高大連携事業が立ち上がった。いずれも他校の高校教員や大学教員が日頃の課題を持ち寄ってともに学び合う参加型実践研究である。
福祉系大学との連携を含んだ福祉系高等学校における福祉教育実践を事例調査法により検討し、日本福祉教育・ボランティア学習学会で口頭報告した。天童と金沢で進行しつつある高等学校の教育課程改革に着目し、教科「福祉」の特長と独自性を生かした改革事例を検討した。
ドイツ・フィンランド・オランダとの比較調査を実施した。高等学校レベルの社会福祉教育の実態、学校体系や教育課程行政のしくみ、教員養成・教員資格要件、ソーシャルケアワーク系の資格・認定要件、教育と福祉制度の現状と課題、卒業者の就業実態等について実地視察を行った。インタビュー記録や画像データに加えて、教科書、学校案内、教育課程、試験要領、統計資料等を収集した。
次年度は、これらの研究成果をまとめる作業に入る。学会等での口頭発表、シンポジウムや座談会、出版などを計画している。そして教育系専門職大学院の連合型設置へ向けた具体的な提言作業に入る。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 福祉人材養成の視点から見た高等学校「福祉科教育」の現状と方向性2007

    • Author(s)
      田中 泰恵
    • Journal Title

      東北教育学会研究紀要 No.10

      Pages: 29-40

  • [Journal Article] ケアワーカー養成と高校福祉科2007

    • Author(s)
      平野 和弘
    • Journal Title

      高校生活指導 No.172

      Pages: 76-81

  • [Journal Article] 介護技術に関する意識構造を活用した社会福祉実習の授業構成-T校の事例的検討-2006

    • Author(s)
      田中 泰恵
    • Journal Title

      東北家庭科教育研究 No.5

      Pages: 55-62

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi