• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

1.5m赤外シミュレーターを用いた突発・激動天体追跡専用望遠鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 17340054
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大杉 節  Hiroshima University, 大学院・理学研究科, 教授 (30033898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 弘治  広島大学, 大学院・理学研究科・宇宙科学センター, 助教 (60372702)
植村 誠  広島大学, 大学院・理学研究科・宇宙科学センター, 助教 (50403514)
山下 卓也  広島大学, 大学院・理学研究科・宇宙科学センター, 教授 (00211631)
佐藤 修二  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50025483)
沖田 喜一  自然科学機構国立天文台, 岡山天体物理観側所, 主任研究技師 (60204096)
Keywords突発天体追尾望遠鏡 / 激動天体観測専用望遠鏡 / ガンマ線バースト観測 / 自動化望遠鏡
Research Abstract

平成18年度末までに完成させた突発・激動天体追跡専用望遠鏡(かなた望遠鏡と命名)を用いて突発天体(ガンマ線バースト、超新星)及び激動天体(古典新星、矮新星、ブレーザー)等の試験観測を多数行った。ガンマ線バーストのアラートの受信から75秒で観測に入る事が出来た例が最も迅速な自動観測の記録であり、現在のところ望遠鏡に取り付けた観測装置の準備に最も多く時間が掛かっている。また望遠鏡の目標天体への高速指向に関しての改善点が明らかになりつつ在る。焦点切り替えミラー駆動に改良の余地がある事が判明した。現在ソフトウエアー的に改善可能か検討中である。
常時複数の激動天体をモニター中であり、突発天体が出現した場合はそちらを優先観測する事が決まっている。激動天体のアウトバースト現象と降着円盤の物理に関して新しい知見が得られつつある。従来は1.5m級の突発・激動天体観測専用望遠鏡の例が少なく、また近赤外線観測及び偏光観測可能な望遠鏡の例は非常に少なく観測事例が少ない。そのため「かなた望遠鏡」の近赤外線や偏光観測により新しい知見が次々と見つかっている。
まだ望遠鏡の高度な調整(完全な最適化)は完了していないが、次々と現れる興味深い天体の観測に関して充分の性能を持つ事が判明したため観測に専念している。
20年度からはガンマ線観測衛星GLASTと連携した観測も始まる予定であり,開発された「かなた望遠鏡」は非常に忙しく稼働する予定である。試験観測による「かなた望遠鏡」の性能評価をまとめ、試験観測のよるサイエンスを加えて報告書を準備中である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (20 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Outburst of a WZ Sge-type Dwarf Nova, AL Com in 20072008

    • Author(s)
      Uemura, M., et. al.
    • Journal Title

      IBVS 5815

      Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of a WZ Sge-Type Dwarf Nova, SDSS J102146.44+234926.3 Unprecedented Infrared Activity during a Rebrightening Phase2008

    • Author(s)
      Uemura, M., et. al.
    • Journal Title

      PASJ (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] かなた望遠鏡で観測したX線フレアのあるGRB 071112の近赤外からX線までのスペクトル変化2008

    • Author(s)
      上原 岳士
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] かなた望遠鏡によるT Tauri型星の可視近赤外変動現象観測2008

    • Author(s)
      安田 知則
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] かなた望遠鏡と岡山MITSuME望遠鏡による矮新星GW Libの多色観測2008

    • Author(s)
      植村 誠
    • Organizer
      日本天文学会2007春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] WZ Sge型矮新星V455 Andの可視近赤外同時測光観測2008

    • Author(s)
      松井 理沙子
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 2つのWZ Sge型矮新星AL ComとIRXS J023238.8-371812の再増光現象2008

    • Author(s)
      新井 彰
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] マイクロクエーサーGRS 1915+105の2007年の近赤外線観測2008

    • Author(s)
      新井 彰
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 特異なIb型超新星SN 2006jcの可視近赤外線観測2008

    • Author(s)
      川端 弘治
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] ブレーザーS5 0716+714の可視・近赤外偏光撮像による短時間変動観測2008

    • Author(s)
      笹田 真人
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] ブレーザー3C 454.3のアウトバースト期での長期偏光観測2008

    • Author(s)
      笹田 真人
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 可視1露光型偏光撮像器HOWPolの開発:(1)装置の概要2008

    • Author(s)
      川端 弘治
    • Organizer
      日本天文学会2008春期年会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] ゼロ膨張ポアフリーセラミックスによる広島大1.5m望遠鏡用副鏡の製作2007

    • Author(s)
      秋田谷 洋
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] 激変星の中で最短の連星周期を持つ天体 OT J055718+683226 の観測2007

    • Author(s)
      植村 誠
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 近赤外線観測から探る典型的なSU UMa型矮新星降着円盤の最外縁2007

    • Author(s)
      植村 誠
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 特異な矮新星GK Perの2007年アウトバースト2007

    • Author(s)
      植村 誠
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 古典新星V2362 Cyg(=Nova Cygni 2006)の再増光期の可視近赤外線観測2007

    • Author(s)
      新井 彰
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 古典新星V1280 Sco(=Nova Scorpii 2007 No.1)の可視近赤外線観測2007

    • Author(s)
      新井 彰
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 可視赤外線カメラに用いる近赤外線検出器VIRGO-2Kの性能評価2007

    • Author(s)
      宮本 久嗣
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 広視野偏光撮像装置HOWPolの開発:装置の汲み上げと制御系の開発2007

    • Author(s)
      田中 裕行
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] かなた望遠鏡の観測装置可視赤外線同時撮像カメラの開発状況2007

    • Author(s)
      松井 理沙子
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] かなた望遠鏡によるブレーザー天体OJ287の偏光撮像観測2007

    • Author(s)
      笹田 真人
    • Organizer
      日本天文学会2007秋期年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hiroshima-u.ac.jp/hasc/kenkyuseika/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi