• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

内殻励起により誘起される原子移動緩和現象の理論とX線分光学

Research Project

Project/Area Number 17340097
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

田中 智  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (80236588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萱沼 洋輔  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (80124569)
魚住 孝幸  大阪府立大学, 工学研究科, 講師 (80295724)
原田 慈久  理化学研究所, 量子電子材料研究チーム, 連携研究員 (70333317)
Keywords軟X線共鳴発光 / 緩和過程 / 非断熱遷移 / 超高速過程
Research Abstract

1)研究分担者の原田らが測定に成功した,グラファイトの共鳴X線発光スペクトルの実験結果について,これまで行ってきたクラスターモデルを更に拡張し,励起電子が結晶全体を遍歴する効果を取り入れたモデルによって,理論的解析を行った。とくに,内殻励起子が強く束縛されることを前提にしたクラスターモデルでは,再現することができなかった,連続的バンド端への励起下における原子移動緩和現象を明らかにすることに成功した。この結果は,現在論文投稿準備中である。
2)萱沼・田中らは,高エネルギー励起による光電子放出過程における反跳効果を,理化学研究所の高田らの実験結果をもとに発見した。高田らは,グラファイトのCls内殻電子の光電子スペクトルが,数千eVのX線によって励起すると,ピークがシフトし,スペクトル幅が広がることを観測した。萱沼は,この現象が光電子の反跳効果によるものであることを予測し,田中らとともに,モデル計算を行い,この実験結果が,高エネルギー励起による光電子の反跳効果であることを確認した。この実験と理論解析結果は,現在論文投稿準備中である。
3)原田は,水の01s内殻共鳴X線発光スペクトルの実験を行い,ダイヤモンドやグラファイトの場合と同様に,弾性散乱線の低エネルギー側に裾構造が現れることを観測した。これまで,炭素からなる軽元素共有結合半導体のみで観測されていた,内殻励起によって生じる大きな原子移動現象が,軽元素物質一般で生じる現象であることを指摘している。これらの実験結果について,現在更に詳細な検討を進めている。
4)田中は,孤立不純物状態が連続的電子状態と混成相互作用する系について,不純物準位の崩壊過程を理論的に考察した。とくに,1次元系においては,崩壊過程における非マルコフ型緩和が顕著になり,この現象は,不純物原子の内殻吸収スペクトルに良く反映することを明らかにした。この結果は,Physical Review Bに公表される予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Direct Observation of Site-Specific Valence Electronic Structure at the SiO2/Si Interface2006

    • Author(s)
      Y.Yamashita
    • Journal Title

      Physical Review B 73・4

      Pages: 045336

  • [Journal Article] 軟X線発光の偏光依存性の研究とその応用2005

    • Author(s)
      原田 慈久
    • Journal Title

      放射光 18・2

      Pages: 101

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics in resonant x-ray emission of the core exciton state : Competition between electron itinerancy and lattice relaxation2005

    • Author(s)
      S.Tanaka
    • Journal Title

      Physical Review B 71・2

      Pages: 024302

  • [Journal Article] Nonadiabatic Electron Manipulation in a Quantum-dot Array and Related Transport Phenomena2005

    • Author(s)
      K.Saito
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan 74・Supplement

      Pages: 256

  • [Journal Article] Band Renormalization of Semiconductors by High-Intensity Infrared Laser : One-dimensional Model2005

    • Author(s)
      Y.Mizumoto
    • Journal Title

      Physical Review B 72・11

      Pages: 115203

  • [Journal Article] Landau-Zener Transitions in Qubits with Harmonic Interaction Modulation2005

    • Author(s)
      M.Wubs
    • Journal Title

      New Journal of Physics 7・11

      Pages: 218

  • [Journal Article] Time-Evolution of a Two-Hole State in the Auger-Induced Desorption2005

    • Author(s)
      A.Yasui
    • Journal Title

      Physical Review B 72・20

      Pages: 205335

  • [Journal Article] Admixture of Excited-States and Ground States if a Eu3+ ion in Eu3Fe5012 by means of Magnetic Circular Dichroism2005

    • Author(s)
      M.Mizumaki
    • Journal Title

      Physical Review B 71・13

      Pages: 134416

  • [Journal Article] Charge Transfer Excitation in Resonant X-ray Emission Spectroscopy of NiO2005

    • Author(s)
      M.Matsubara
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan 74・7

      Pages: 2052

  • [Journal Article] Graphitization of Tetrahedral Amorphous Carbon Films Induced by Core Electron Excitations2005

    • Author(s)
      S.Liang
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 44・46-49

      Pages: L1472

  • [Journal Article] Intermolecular Interaction by Apical Oxygen in Titanyl Phtalocyanine2005

    • Author(s)
      Y.Harada
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 44・33-36

      Pages: L1147

  • [Journal Article] Soft x-ray spectroscopy of diluted magnetic semiconductor Gal-xMxN (M=Cr, Mn)2005

    • Author(s)
      T.Takeuchi
    • Journal Title

      Journal Electron Spectroscopy and Related Phenomena 144・Special Issue

      Pages: 707

  • [Journal Article] Direct observation of a neutral Mn acceptor in Gal-xMnxAs by resonant x-ray emission spectroscopy2005

    • Author(s)
      Y.Ishikawa
    • Journal Title

      Physical Review B 71・12

      Pages: 121202

  • [Journal Article] Electronic structure characteristics of MBE (molecular beam epitaxy)-grown diluted magnetic semiconductor Gal-xCrxN films2005

    • Author(s)
      T.Takeuchi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 44・1-7

      Pages: L153

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi