2005 Fiscal Year Annual Research Report
有機導体θ型BEDT-TTF塩における電荷秩序の競合と巨大非線形伝導
Project/Area Number |
17340114
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
寺崎 一郎 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30227508)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田崎 秀一 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10260150)
森 初果 東京大学, 物性研究所, 助教授 (00334342)
森 健彦 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (60174372)
|
Keywords | 有機導体 / 電荷秩序 / 非線形伝導 |
Research Abstract |
θ型BEDT-TTF塩[θ-(BEDT-TTF)2CsM(SCN)4(M=Zn,Co)]は,複数の電荷秩序が競合する系である。この電荷秩序の競合状態は外部電場によって変調を受け,低温で3桁に及ぶ非線形伝導を示す。以下に本年度の成果を列挙する。 (1)θ型BEDT-TTF塩の直流非線形伝導特性の測定を精密に行った。具体的にはM=Zn,M=Coのa軸,b軸,c軸方向の直流抵抗率の温度依存性・電流依存性を精密に測定した。その解析結果によれば,抵抗率は低温で熱活性化型の温度依存性を示し,そこから見積もられるギャップは20K程度であることがわかった。この値はこの系の電荷秩序ギャップと同程度である。第3年度以降のための予備的実験としてZnとCoの混晶系試料の特性も測定した。 (2)交流誘電率の測定システムの構築を行った。しかしクライオスタットの到達温度の問題などがあり,試料を測定するまでにはいたっていない。測定系の確立のために,無機の電荷不均一系である層状コバルト酸化物の誘電率を測定した。 (3)直流バイアス下で,直流-交流変換が生じることを見出した。その研究結果をまとめNatureに発表した。交流発振メカニズムを解明すべく,回路定数や温度を変えて発振の様子の変化を調べた。
|