• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

磁気圏-電離圏結合における電離圏の能動的役割の研究

Research Project

Project/Area Number 17340145
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

藤井 良一  Nagoya University, 太陽地球環境研究所, 教授 (00132712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野澤 悟徳  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (60212130)
小川 泰信  国立極地研究所, 研究教育系, 講師 (00362210)
大山 伸一郎  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (20444424)
Keywordsプロトンオーロラ / 電離圏 / 磁気圏 / EISCAT / トロムソ / 電気伝導度 / プロトンイメージャ / 電離圏加熱
Research Abstract

本研究課題の目的は、(1)電離圏電気伝導度の急激な変動に対する磁気圏-電離圏(M-I)結合系の応答の解明、および(2)下向き沿磁力線電流領域の沿磁力線電場生成への電離圏の能動的寄与の解明である。本研究課題は、各年度、北欧(主にトロムソ(北緯69.6度、東経19.2度))におけるEISCATヒーターとEISCATUHFレーダーを用いた特別実験の実施と光学観測、およびそれらのデータ解析からなる。具体的には、(1)においては、ノルウェーのトロムソに設置されている電離圏加熱装置と3局方式のUHF帯EISCATレーダーを用いた同時実験を実施すること。(2)においては、プロトンオーロラ撮像用の全天プロトンイメージャーをトロムソにて設置し、既存の電子オーロラ観測機器をあわせ用いてEISCATUHFレーダーとの同時観測を実施することである。これらの観測を通して、現象の解明を進めていく。
平成18年度に製作した全天プロトンイメージャーは、平成19年2月までトロムソにて自動観測を行い、日本に輸送した。平成19年4月および9月に感度校正を実施したのち、平成19年10月にEISCATトロムソ観測所に再度設置した。同様に、電子オーロラを発生させる降下電子の平均エネルギーとフラックスを求めるために、4波長フォトメータも設置した。プロトンイメージャーによる観測は、月のない暗夜に、自動観測にて実施している。平成19年10月に計28時間のEISCATUHFレーダーによる特別実験を行い、オーロラ光学機器との同時観測を実施した。EISCATレーダーの観測では、アンテナビームを磁力方向に向けて、arcモードと呼ばれる0.44秒時間分解能のパルススキームを用いた。現在、これまで取得した同時観測データの整理、および解析を進めている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Coordinated EISCAT Svalbard radar and Reimei satellite observations of ion upflows and suprathermal ions2008

    • Author(s)
      Ogawa, Y.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113(印刷予定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the importance of the Cowling channel mechanism in the vicinity of a substorm breakup spiral2008

    • Author(s)
      Amm, O.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113(掲載予定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the relationship between narrow Birkeland current sheets and reversed flow channels in the winter cusp/cleft ionosphere2008

    • Author(s)
      Moen, J.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113(掲載予定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Particle Precipitations during NEIAL events: Simultaneous Ground Based Observations at Svalbard2007

    • Author(s)
      Lunde, J.
    • Journal Title

      Annales Geophysicae 25

      Pages: 1323-1336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulsating dayside aurora in relation to ion upflow events during a northward IMF dominated by a strongly negative IMF By2007

    • Author(s)
      Lorentzen, D. A.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 112

      Pages: doi:10.1029/2006JA011757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An ino drag contribution to the lower thermospheric wind in the summer polar region2007

    • Author(s)
      Tsuda, T. T.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 112

      Pages: doi:10.1029/2006JA011785

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 名大STE 研の地上拠点・ネットーワーク観測の現状と将来展望2007

    • Author(s)
      藤井良一
    • Organizer
      第122回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(東山キャンパス)
    • Year and Date
      2007-10-01
  • [Presentation] トロムソを中心とした北極域拠点観測計画2007

    • Author(s)
      野澤悟徳
    • Organizer
      第122回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(東山キャンパス)
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] サブストーム時における極域電離圏イオン上昇流の時間・空間変化2007

    • Author(s)
      小川泰信
    • Organizer
      第122回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(東山キャンパス)
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] EISCATスヴァールバルレーダーを用いた極冠域電離圏における極風の観測的研究2007

    • Author(s)
      小川泰信
    • Organizer
      第122回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(東山キャンパス)
    • Year and Date
      2007-09-29
  • [Presentation] EISCATレーダーと四波長フォトメーターを用いたオーロラ活動に対する電離圏応答に関する研究2007

    • Author(s)
      渡邉太基
    • Organizer
      第122回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(東山キャンパス)
    • Year and Date
      2007-09-29
  • [Presentation] 2005年9月のEISCATロングランデータを用いた極域下部熱圏風の研究2007

    • Author(s)
      野澤悟徳
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-23
  • [Presentation] EISCATを用いた最先端科学研究2007

    • Author(s)
      藤井良一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-21
  • [Presentation] EISCATレーダーと多波長フォトメーターを用いたオーロラ活動に対する電離圏応答に関する研究2007

    • Author(s)
      渡邉太基
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Presentation] 磁気圏から極域電離圏へ流入する電磁エネルギーと降下粒子エネルギーの関係(3)2007

    • Author(s)
      藤井良一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Book] 新しい地球学 太陽-地球-生命圏相互作用系の変動学2008

    • Author(s)
      渡邊誠一郎・檜山哲哉・安成哲三 編
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      名古屋大学出版会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi