• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

固液界面の単一分子挙動解析のための超高感度・超解像振動分光法の確立

Research Project

Project/Area Number 17350013
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

二又 政之  独立行政法人産業技術総合研究所, 界面ナノアーキテクトニクス研究センター, 主任研究員 (20344161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 直樹  独立行政法人産業技術総合研究所, 実環境計測・診断ラボ, 主任研究員 (10344219)
清水 敏美  独立行政法人産業技術総合研究所, 界面ナノアーキテクトニクス研究センター, センター長 (10357220)
増田 光俊  独立行政法人産業技術総合研究所, 界面ナノアーキテクトニクス研究センター, 主任研究員 (70358000)
Keywords1分子計測 / 走査プローブ顕微鏡 / 分子認識 / 表面・界面物性 / 超薄膜
Research Abstract

単一分子感度ラマン分光の確立:(1)巨大増強のメカニズムについて,化学的増強効果の本質を明らかにするために、化学還元法で形成した溶液中の銀ナノ粒子について、ハロゲン化物イオンのSERS増強度や色素分子の吸着に与える効果を検討した。基板上に固定した銀ナノ粒子について,ハロゲン化物イオン添加によるSERS活性の変化、及びAFMやSEM、XPSによる観察を併用して、形状の変化と付加的な(化学的)増強効果を分離する方法を見出した。これにより、ハロゲン化物イオンは、銀表面残留物を置換し、カチオン性色素を強く吸着させ、Agと吸着分子の間の電子移動相互作用を誘起することで、電磁気学的増強を変えることなく、化学的増強を活性化することが明らかとなった。また、チオ硫酸イオンは、逆にAgナノ粒子を溶解することなく、Agカチオンのみを溶解することで、R6Gを同時に溶出させ、化学的増強を失活することが明らかとなった。(3)局所電場の理論計算と電子ビームやナノ粒子リソグラフィを用いて、単一分子ラマン感度を有する金及び銀ナノ構造配列を形成する方法を検討した。従来の電子ビームの空間分解能を超えて、かつ金属蒸着時の粒子状成長を抑え手法について,見通しを得た。その最適化により、定量分析に利用できるSERS活性金属ナノ構造配列を形成するための指針を得た。(4)生体分子に適用し、DNA塩基配列の違いやハイブリダイゼーション、アミノ酸・ポリペプチドの同定など高感度での分子認識、定量分析可能性が確認できた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Electromagnetic and chemical interaction between Ag nanoparticles and adsorbed rhodamine molecules in surface enhanced Raman scattering2007

    • Author(s)
      M.Futamata, Y.Maruyama
    • Journal Title

      Analyitical and Bioanalytical Chemistry 388

      Pages: 89-102

  • [Journal Article] 単一分子感度ラマン分光2007

    • Author(s)
      丸山芳弘, 二又政之
    • Journal Title

      分光研究 56

      Pages: 3-14

  • [Journal Article] Surface Enhanced Raman and Infrared Spectroscopy2006

    • Author(s)
      M.Futamata
    • Journal Title

      Israel Journal of Chemistry 46

      Pages: 265-281

  • [Book] Electronic Mechanism of SERS (Eds. K.Kneiupp, M.Moskovits, and H.Kneipp)2006

    • Author(s)
      A.Otto, M.Futamata, Y.Maruyama(分担執筆)
    • Total Pages
      37(464)
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi