• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

光捕集機能をもつ超分子複合体のナノ組織体の構築とその機能展開

Research Project

Project/Area Number 17350055
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

南後 守  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (90109893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 啓司  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (90158155)
出羽 毅久  名古屋工業大学, 工学研究科, 講師 (70335082)
Keywords光合成 / アンテナ色素複合体 / 自己組織化 / 脂質二分子膜 / 電極基板上 / 光電変換 / AFM
Research Abstract

本研究は、昨年に引続いて近赤外の光照射でも光エネルギー変換機能をもつ膜タンパク質/色素複合体を基板上で配向を制御して人工的に組織化することを目的とした。そして、近赤外域の光照射でも高効率な光エネルギー変換機能をもつタンパク質色素複合体(アンテナコアコンプレックス、LH-RC)の膜界面での電子ならびにプロトンの輸送機能の解析を行った。特に、LH-RCと類似した機能をもつタンパク質色素複合体を合成ならびに分子生物学的手法を用いて作成し、電極基板上でのそれらの複合体の自己組織化を行った。そして、その複合体の動的な構造変化と連動したその電子伝達能について光誘起電流応答から評価した。ここでは、また、C末端(C-His)とN末端(N-His)にHis-tagを持つLH1-αタンパク質ならびにSH基をもつLH2タンパク質それぞれデザインし、これらのタンパク質を基板上に組織化を行い、その評価を光電流測定と原子間力顕微鏡(AFM)により行った。
また、金電極上に組織化したLH1-RCおよびLH2タンパク質複合体の吸収スペクトルを測定したところ、溶液中のスペクトルと同じものが得られ、LH1-RC複合体およびLH2タンパク質の吸着が確認できた。これらのことから、LH1-RCおよびLH2タンパク質複合体は構造を保ったまま安定に電極上に組織化できることが確認できた。また、金電極上でのLH1-RC付近の光電流action spectrumの測定では、C末にHis-tagをもつLH1-RCでのみLH1-RC複合体の吸収に由来するピークが880nm付近に観測された。このことから、LH1-RCは、配向制御して電極上に組織化されていることがわかった。また、アルケンチオール誘導体をさらに基板に追加吸着させると、光照射波長に依存した顕著なその作用スペクトルが得られることがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 Other

All Journal Article (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Electron Transfer Mediated by Photosynthetic Reaction Center Proteins Between Two Chemical-Modified metal Electrodes2006

    • Author(s)
      T.Mikayama, T.Miyashita, K.Iida, Y.Suemori, M.Nango
    • Journal Title

      Mol. Cryst. Liq. Cryst. 445

      Pages: 291-296

  • [Journal Article] Lateral Organization of a Membrane Protein in a Supported Binary Lipid Domain : Direct Observation of the Organization of Bacterial Light-Harvesting Complex 2 by Total Internal Reflection Fluorescence Microscopy2006

    • Author(s)
      T.Dewa, R.Sugiura, Y.Suemori, M.Sugimoto, T.Takeuchi, A.Hiro, K.Iida, A.T.Gardiner, R.J.Cogdell, M.Nango
    • Journal Title

      Langmuir 22

      Pages: 5412-5418

  • [Journal Article] Self-Assenmbled Monolayer of Light-harvesting Core Complexes of Photosynthetic Bacteria on an Amino-Terminated ITO Electrode2006

    • Author(s)
      Y.Suemori, M.Nagata, Y.Nakamura, K.Nakagawa, A.Okuda, J.Inagaki, K.Shinohara, M.Ogawa, K.Iida, T.Dewa K.Yamashita, A.Gardiner, R.J.Cogdell, M.Nango
    • Journal Title

      Photosynthesis Res. 90

      Pages: 17-21

  • [Journal Article] Organization of Photosynthetic Antenna Complex in Lipid Bilayers2006

    • Author(s)
      T.Dewa, K.Yoshida, M.Sugimoto, R.Sugiura, M.Nango
    • Journal Title

      Advanced materials Research 11-12

      Pages: 623-626

  • [Journal Article] Efficient Peroxide Decoloration of Azo Dye Catalyzed by Amphipathic Polymer-linked Manganese Chlorin Derivatives

    • Author(s)
      Masaharu Kondo, Tatsuro Mitsui, Shingo Ito, Syuichi Ishigure, Yuji Kondo, Takehisa Dewa, Keiji Yamashita, Junko Nakamura, Ritsuko Oura, Mamoru Nango
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science (in press)

  • [Book] Chlorophylls and Bacteriochlirophylls (vol 25 Chapter 25)2006

    • Author(s)
      M.Nango
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      Springer
  • [Book] "ファイバー"スーパーバイオミメティックス-近未来創造テクノロジー第3編第3章第2節2006

    • Author(s)
      永田衛男, 南後守
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      NTS Inc.
  • [Book] 「光合成細菌の反応中心タンパク質色素複合体を用いた光電変換素子」「光合成微生物の機能と応用」第7章42006

    • Author(s)
      永田衛男, 南後守
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi