• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

安定ラジカル置換強磁性ラジカルイオン種の開発と展開

Research Project

Project/Area Number 17350072
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

岡田 惠次  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50152301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩見 大輔  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (40260799)
小嵜 正敏  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (10295678)
Keywordsラジカル / ラジカルイオン / 強磁性相互作用 / 反強磁性相互作用 / π電子系化合物 / 磁性
Research Abstract

以下の項目について検討を行った,1)酸素架橋トリフェニルアミンのラジカルカチオン種の安定性および安定ラジカル置換酸素架橋トリフェニルアミンラジカルカチオン種の安定性と磁性,2)ラジカル置換ジヒドロフェナジンラジカルカチオン種と対ラジカルアニオン塩の調整,3)安定ラジカルアニオン種の開発,4)安定ラジカル置換アニオンラジカル種を想定したラジカル置換アクセプター配位子と磁性金属錯体の調製.
1)では,酸素架橋トリフェニルアミン体(二および三架橋体)を酸化し,通常のPF_6^-,FeCl_4についてラジカルカチオン塩を合成し,それらが室温下,空気中で安定であることを明らかとした.FeCl_4塩の場合,三架橋体ではπ骨格の間に強い反強磁性的相互作用が観測され,二架橋体では8Kで反強磁性体に相転移が観測された.二架橋体,三架橋体にイミノニトロキシドやニトロニルニトロキシドの安定ラジカルを導入しπ骨格の酸化を行ったところ,いずれの場合にもラジカル置換ラジカルカチオン種が安定な化合物として単離された.ラジカル部とラジカルカチオン部のスピンの間には,ラジカル置換ジヒドロフェナジンラジカルカチオン種において観測されたのとほぼ同様な,大きな強磁性的相互作用が観測された.2)ではフェルダジル置換ジヒドロフェナジンラジカルカチオン種のFeCl_4塩を合成し,ラジカルカチオン間に強い反強磁性的相互作用があることを明らかとした.3)ではイミダゾリデンを末端とするチエノキノイド骨格をもつπ電子系化合物が良好な電子受容体であることを明らかとしたが,そのものは単離できるほど安定ではなく,中性状態において一重項,三重項ビラジカルの寄与があり,容易なシス,トランスの異性化反応が起こることを明らかとした.また,単離可能なTCNQ型チエノキノイド骨格の合成法を確立した.4)では安定ラジカルと磁性金属間に大きな磁気的相互作用が観測された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Preparation, Structure, and Magnetic Interaction of a Mn(hfac)_2-bridged[2-(3-Pyridyl)(Nitrony Nitroxide)-Mn(hfac)_2]_2 Chain Complex2007

    • Author(s)
      K.Okada, M.Kozaki, D.Shimi, K.Yamaguchi 他
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 000 DOI:10.1039/b6 18682c

  • [Journal Article] Preparation and magnetic properties of 4,6-bis(iminonitroxide)-substituted resorcinol and its Cu-complex2007

    • Author(s)
      K.Tanaka, K.Furuichi, M.Kozaki, S.Suzuki, D.Shiomi, K.Okada 他
    • Journal Title

      Polyhedron 26

      Pages: 0000 DOI:10.1016/j.poly.2006.09.058

  • [Journal Article] Detection of a diradical intermediate in the cis-trans isomerization of 5,5' -bis(4,5-diphenyl-2H-imidazol-2-ylidene)-5,5' -dihydro-Δ^<2,2'> -bithiphene2006

    • Author(s)
      M.Kozaki, A.Isoyama, K.Okada
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 47

      Pages: 5375-5378

  • [Journal Article] Preparation, Properties, and Reduction of a Novel TCNQ-type Thienoquinoid2006

    • Author(s)
      M.Kozaki, K.Sugimura, H.Ohnishi, K.Okada
    • Journal Title

      Organic Letters 8

      Pages: 5235-5238

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi