• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

サーフアクタントMBEによる高ホール濃度・高品質p-型Zn0の成長技術開発

Research Project

Project/Area Number 17360001
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

八百 隆文  東北大学, 学際科学国際高等研究センター, 教授 (60230182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ちょ 明煥  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (00361171)
花田 貴  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (80211481)
任 寅鎬  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00400408)
KeywordsZnO / 酸化物半導体 / エピタキシ成長 / MBE / サーファクタント
Research Abstract

ZnOへのp型不純物として、V族元素が試みられている。これまでに、As、P、Sb、NなどをZnOにドーピングすることによって、p-ZnOの形成が報告されている。このうち、As、P、Sbについては、高濃度ホール濃度(10^<18>cm^<-3>以上)という報告があり、ZnOベースの光デバイスへの応用も近いのではないかと期待させた。実際、EL素子も試作されたが、その発光強度はきわめて弱く、デバイスには程遠い。この原因として、「(1)電気特性が時間と共に変化する不安定性を示す。(2)実際の試料はミクロサイズのp型領域とn型領域の混在したものである。(3)p型不純物添加によって非発光センターが形成されるため、PL測定ですら発光強度が非常に弱くなる。」などがある。他方、Nに関しては(1)低濃度ホール濃度(2x10^<17>cm^<-3>レベルまで)しかできない、(2)p型不純物添加によって非発光センターが形成されるため、PL測定ですら発光強度が非常に弱くなる、などの問題がある。本研究はZnOのサーフアクタントMBE法を開発し、低温での高品質ZnO膜の形成技術を開発し、Nドーピングによって高濃度ホール濃度実現の見通しを得ることを目標としている。まず水素原子援用MBE法によって、水素原子がサーフアクタントとして働くことを見出した。次いで、300-400Cの低温でも600C以上の高温成長と同様に2次元成長が実現できることをRHEEDとAFM観察から示した。水素サーフアクタントを照射しない状態では、600C以上の高温にしないと2次元成長が実現しない。さらに、AFM、フォトルミネッセンス法、X線回折法によって、サーフアクタント成長400CのZnO膜の結晶性は600C以上の温度でサーフアクタント無しで形成したZnO膜と同程度の高品質結晶であった。次いで、N取り込み確率の成長温度依存性を確認するために、種々の基板温度で成長したZnO膜中へのNの取り込み濃度を測定し、温度の下降と共に、大幅なN濃度上昇が見られた。400C以下の低温では10^<21>cm^<-3>レベルのN濃度取り込みが可能であることを確認した。N不純物の活性化率を考えると、ほぼ10^<18>cm^<-3>レベルのホールドーピングが可能となると考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Selective Growth of Vertically-Aligned ZnO Nano-Needles.2006

    • Author(s)
      SH Lee, WH Lee, SW Lee, H Goto, T Baba, MW Cho, T Yao, HJ Lee, T Yasukawa, T Matsue, H Ko
    • Journal Title

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology 6

      Pages: 3351-3354

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Strain eoeects in ZnO layers deposited on 6H-SiC2006

    • Author(s)
      Ashrao ABMA, Segawa Y, Shin K, Yao T
    • Journal Title

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 100(6)

      Pages: 063523

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Control of the ZnO nanowires nucleation site using microAEuictic channels.2006

    • Author(s)
      Lee SH, Lee HJ, Oh D
    • Journal Title

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 110(9)

      Pages: 3856-3859

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Photoresponsivity of ZnO Schottky barrier diodes.2006

    • Author(s)
      Oh DC, Suzuki T, Hanada T, et al.
    • Journal Title

      JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY B 24(3)

      Pages: 1595-1598

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Surfactant-mediated molecular beam epitaxy of ZnO.2006

    • Author(s)
      Suzuki H, Minegishi T, Fujimoto G, Cho MW, Yao T
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY 49(3)

      Pages: 1266-1270

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ZnO growth on 3C-SiC2006

    • Author(s)
      Minegishi T, Narita Y, Tokairin S, et al.
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY 49(3)

      Pages: 903-907

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Electrical properties of ZnO/GaN heterostructures and photoresponsivity of ZnO layers.2006

    • Author(s)
      D.C.Oh, T.Suzuki, H.Makino, T.Hanada, H.J.Ko, T.Yao
    • Journal Title

      physica status solid 3(4)

      Pages: 946-951

  • [Book] Zinc Oxide and Related Materials2007

    • Author(s)
      Jurgen Christen, Chennupati Jagadish, David C. Look, Takafumi Yao, Frank Bertram
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      Materials Research Society
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] ZnO系の最新技術と応用2007

    • Author(s)
      八百隆文, 花田貴, 等他21名
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] E-MRS Symposium Proceedings Spring 2006 : ZnO and Related Compounds.2006

    • Author(s)
      J.Christen, B.Gill, A.Hooemann, D.C.Look, T.Yao
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      E-MRS
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi