• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

可変拘束機能をもつ超冗長機械システムのダイナミクスベースト・インテリジェンス

Research Project

Project/Area Number 17360105
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

松野 文俊  The University of Electro-Communications, 電気通信学部, 教授 (00190489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 宏明  電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (40377015)
Keywords超冗長機械システム / 柔軟機械システム / ダイナミクスペースト制御 / ダイナミクスペースト・インテリジェンス / 非ホロノミック拘束 / 無限次元システム / 学習アルゴリズム / ヘビ型ロボット
Research Abstract

研究代表者は機械システムが持つ固有の力学的特徴を活かした制御が重要であり、制御対象が非線形で無限次元のような複雑なシステムであってもその物型的本質を突いた制御系設計を行えば、ロバストで簡便な制御則が導出できること示してきた。その概念をダイナミクスベースト制御として提唱してきた。本研究では、超冗長機械システムに対して一般的なモデル化手法を確立し、ダイナミクスベースト制御を導出するとともに、ダイナミクスベースト制御を前提とした運動知能獲得手法として、冗長性をうまく拘束して膨大な全探索空間を限定し探索空間を動的に生成する学習アルゴリズムを開発し、物理法則にかなった運動知能である「ダイナミクスベースト・インテリジェンス」について考察することを目的としている。
本研究では対象システムを非ホロノミックな拘束条件をもつ超冗長機械システムにまで拡張し、システム固有の力学的特徴を活かしたダイナミックベースト制御則を導出し、さらに物理法則にかなった運動知能の獲得アルゴリズムを構築することに特色がある。本研究での成果をまとめると、以下のようになる。
1.非ホロノミックな速度拘束をもつ超冗長機械システムの動力学モデルの導出
2.非ホロノミック拘束をもつ超冗長機械システムのモデルベースト制御則の導出と実験の検証
3.無限次元システムのダイナミクスベースト制御則の導出と実験的検証
4.冗長システムの運動知能の獲得のための物理法則にかなった学習アルゴリズムの構築
5.冗長ヘビ型ロボットの学習によるタスク実現のための戦略獲得と実験的検証
本研究の成果は、機械工学・制御工学においては非ホロノミック拘束をもつ超冗長系のダイナミクスベースト制御という新しい分野を開拓する魁となるとともに、物理法則にかなった運動知能の獲得アルゴリズムとしてダイナミクスベースト・インテリジェンスという新しい概念を提案している。これを応用することにより受動関節をもつヘビ型レスキューロボットとねじ推進機構をもつヘビ型レスキューロボットの制御則を確立し、瓦礫内の人命探索などのレスキュー活動に貢献することができ、社会的意義も小さくはない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Augmented Stable Fuzzy Control for Flexible Robotic Arm Using LMI Approach and Neuro-Fuzzy State Space Modeling2008

    • Author(s)
      Amitava Chatterjee, Ranajit Chatterjee, Fumitoshi Matsuno and Takahiro Endo
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Industrial Electronics (accepted)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Neuro-Fuzzy assisted Extended Kalman Filter based approach for Simultaneous Localization and Mapping (SLAM) Problems2007

    • Author(s)
      Amitava Chatterjee and Fumito shiMatsuno
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Fuzzy Systems 15-5

      Pages: 984-997

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuro-Fuzzy State Modeling Flexible Robotic Arm Employing Dynamically Varying Cognitive and Social Componet Based PSO2006

    • Author(s)
      Amitava Chatterjee, Ranajit Chatterjee, Fumitoshi Matsuno, and Takahiro Endo
    • Journal Title

      Measurement 40-6

      Pages: 628-643

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ねじ推進ヘビ型ロボットのモデリングと制御2006

    • Author(s)
      里村章悟, 原正哉, 福島宏明, 亀川哲志, 五十嵐広希, 松野文俊
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 25-5

      Pages: 779-784

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 衝突回避問題に適合した分枝限定法に基づく複数移動体の編隊制御2006

    • Author(s)
      根和幸, 福島宏明, 松野文俊
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集 44-1

      Pages: 36-43

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] State-Predictive Control of an Autonomous Blimp in the Presence of Time Delay and Disturbance2007

    • Author(s)
      Hiroaki Fukushima, Kazuyuki Kon, Yasushi Hada, Fumitoshi Matsuno, Kuniaki Kawabata, Hajime Asama
    • Organizer
      IEEE Int. Conf. on Control Applications
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20071000
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] The Control of Constrained System with Time-delay and Its Experimental Evaluations Using RC Model Helicopter2007

    • Author(s)
      Shinsuke, Oh-hara, Yuki, Urano, Fumitoshi, Matsuno
    • Organizer
      International Conference on Control, Automation and Systems 2007
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20071000
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Presentation] Simple Boundary Control of two One-Link Flexible Arms for Grasping2007

    • Author(s)
      Takahiro Endo, Fumitoshi Matsuno, and Haruhisa Kawasaki
    • Organizer
      IEEE Int. Conf. on Control Applications
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20071000
  • [Presentation] Multi-vehicle formation control based on branch-and-bound method compatible with collision avoidance problem2007

    • Author(s)
      Kazuyuki Kon, Hiroaki Fukushima. Fumitoshi Matsuno
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • Place of Presentation
      Snn Diogo, USA
    • Year and Date
      20071000
  • [Presentation] Swarm Intelligence of Multi-Robot Using Pheromone Trail2007

    • Author(s)
      Ryusuke Fujisawa, Hikaru Imamura, Takashi Hashimoto and Fumitoshi Matsuno
    • Organizer
      2nd International Symposium on Mobiligence in Awaji
    • Place of Presentation
      Awaji, Japan
    • Year and Date
      20070700
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Experimental study of Redundant Snake Robot Based on Kinematic Model2007

    • Author(s)
      Motoyasu Tanaka and Fumitoshi Matsuno
    • Organizer
      IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA'07)
    • Place of Presentation
      Roma, Italy
    • Year and Date
      20070400
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Presentation] Control of a Snake-Like Robot Using the Screw Drive Mechanism2007

    • Author(s)
      Masaya, Hara, Shogo, Satomura, Hiroaki, Fukushima, Tetsushi, Kamegawa, Hiroki, Igarashi, Fumitoshi, Matsuno
    • Organizer
      IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA'07)
    • Place of Presentation
      Roma, Italy
    • Year and Date
      20070400
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Presentation] Development of Three-legged Modular Robots and Demonstration of Collaborative Task Execution2007

    • Author(s)
      Masaki, Ohira, Ranajit, Chatterjee, Tetsushi, Kamegawa, Fumitoshi, Matsuno
    • Organizer
      IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA'07)
    • Place of Presentation
      Roma, Italy
    • Year and Date
      20070400
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi