• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ粒子ER流体アクチュエータを用いた安全性の高いパワーアシストシステム

Research Project

Project/Area Number 17360115
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

古荘 純次  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70107134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 敏嗣  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (90171777)
菊池 武士  大阪大学, 大学院工学研究科, 助手 (10372137)
李 成求  大阪大学, 大学院工学研究科, ティーチング アシスタント (40397782)
田中 克史  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (50207081)
内藤 牧男  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (40346135)
KeywordsER流体 / パワーアシスト / クラッチ型アクチュエータ / 安全性 / ナノ粒子
Research Abstract

ER流体とは電場でそのレオロジー特性が制御できる流体であり,その変化は可逆的でかつ高速であり,その力応答速度は数ミリ秒である.そこで,人間と共存して働くメカトロニクスシステムへの応用が期待されている.本研究では,ER流体を用いたクラッチおよびクラッチの入力駆動部からなるERアクチュエータを構成し,ERアクチュエータを用いてパワーアシストシステムを構成する.以下のように研究を進めた.
(1)ER流体等のクラッチ原理を用いた安全性の高いパワーアシストシステムの研究開発を本年度は行なった.前年度に開発したパワーアシスト基礎実験システムを参考に,重量物を抱え上げるに必要な力伝達系,構造強度持つシステムを開発した.次に安全な抱え上げ動作をアシストするための制御方式を確立し,制御実験を行なった.
(2)さらに,ER流体を用いたクラッチ原理型パワーアシストシステムの受動型リハビリシステムへの応用についても検討を行なった.その結果,高い安全性を有するリハビリ支援システムが構成可能であることを確認した.
(3)ER流体の微小ギャップ間での使用を可能とする片側電極法についても検討を行なった.ナノ粒子ER流体は,高電場を要求するため片側電極法の導入は有効である.
(4)また,酸化チタン,表面処理金属粒子,アパタイト等のナノ粒子を用いたER流体の検討を行ない,高い電界強度が必要ではあるが,一部でパワーアシストへの適応の可能性が見つかった.

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 片側パターン電極における低分子液晶のER効果2006

    • Author(s)
      菊池武士, 井上昭夫, 古荘純次, 川向良平
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(C編) 72巻・718号

      Pages: 1967-1973

  • [Journal Article] Control Using Joint Torque Sensor of Robot Arm with Two Inertia Resonance(Comparison with Control Using State-Estimation Observer)2006

    • Author(s)
      N.Takesue, J.Furusho, K.Fujinaga
    • Journal Title

      Electrical Engineering in Japan(Translated from Denki Gakkai Ronbunshi) 156巻2号

      Pages: 75-84

  • [Journal Article] Development of a 6-DOF Force Display System Using ER Actuator with High-Safety2006

    • Author(s)
      Junji FURUSHO, Xinghao HU, Takehito KIKUCHI, Kenji NAKAYAMA, Yuhei YAMAGUCHI, Chengqiu LI, Naoto SHICHI, Akio INOUE, Ushio RYU
    • Journal Title

      Proceedings of the ACM International Conference on Virtual Reality Continuum and Its Applications 2006 (ACM VRCIA 2006) (CD-ROM)

      Pages: 405-408

  • [Journal Article] ER Effect of Low Molecular Liquid Crystal on One-sided Patterned Electrodes2006

    • Author(s)
      Takehito KIKUCHI, Akio INOUE, Junji FURUSHO, Ryohei KAWAMUKI
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Conference on ER Fluids and MR Suspensions

      Pages: 131

  • [Journal Article] A 6 DOF Rehabilitation Robot Using ER Actuators and Its Software Based on Virtual Reality2006

    • Author(s)
      J.Furusho, X.Hu, A.Inoue, U.Ryu, K.Nakayama, Y.Yamaguchi, C.Li, T.Katsuragi, N.Shichi
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Conference on ER Fluids and MR Suspensions

      Pages: 70

  • [Journal Article] ERクラッチ型アクチュエータによるパワーアシストシステムの開発に関する基礎研究2006

    • Author(s)
      菊池武士, 古荘純次, 池田健一, 井上昭夫
    • Journal Title

      日本機械学会2006年ロボティクス/メカトロニクス講演会講演論文集(DVD)

      Pages: 1P1-A18(1)-1P1-A18(4)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi