• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

レーザー誘起蛍光を指標とする植物健康診断・計測法の開発

Research Project

Project/Area Number 17360191
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

齊藤 保典  Shinshu University, 工学部, 教授 (40135166)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 直人  信州大学, 農学部, 教授 (80232544)
Keywordsレーザー / 蛍光 / 植物 / 健康診断 / 計測工学
Research Abstract

平成20年度の期間内課題を「植物蛍光データに植物生育診断アルゴリズムを組み込んだ植物生育診断技術に確立に向けた総合研究」とした。以下の3点を重点的検討項目とした。
1蛍光ライダーによる自然植生からの蛍光スペクトルの遠隔検出実験
前年度までに完成をみた蛍光ライダーシステムを用いて、10-50m離れた場所に自生するケヤキ、サクラ等の樹生葉からの蛍光スペクトルの、非破壊・遠隔的・実時間計測に成功した。450nm、685nm、740nmを中心とするスペクトルを得た。
2HPLCによる植物蛍光起源物質の同定・定量実験
蛍光スペクトル計測後に生葉を採取しHPLCによりクロロフィルの分析を行った(分析会社依頼)。当初カロテノイド、キサントフィルについても分析を計画していたが、大量のサンプルが必要なこと、標準分析の範囲を超えることから断念した。クロロフィル濃度と蛍光スペクトル(685nm、740nm)強度に良い相関が見られた。
3植物生育診断アルゴリズムの適応、病害発生予測、総括
蛍光スペクトル450nmは光合成二次代謝物質および老化・枯死関連情報を、685nmと740nmはクロロフィル形成・破壊過程関連情報を担うことがわかった。病害発生時には、蛍光スペクトルが変化するため、標準(健康)スペクトルの形状との比較により判断可能である。種類毎に各値(相対値)の月変化・季節変化を追跡することで、植物を採取することなしに遠隔的に実時間で植物の健康診断が可能なことを示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] レーザー誘起蛍光分光法による植物生理情報のセンシング2008

    • Author(s)
      斉藤保典
    • Journal Title

      応用物理 77

      Pages: 1328-1331

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光ライダーシステムの植物関連計測への応用研究2008

    • Author(s)
      村松良亮, 他
    • Organizer
      応用物理学会 北陸・信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      石川県金沢工業大学
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] 植物生育診断のための同時多波長蛍光画像検出システムの改良2008

    • Author(s)
      寺岡仁志, 他
    • Organizer
      応用物理学会北陸・信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      石川県金沢工業大学
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] 蛍光ライダーによる飛散花粉の検出実験2008

    • Author(s)
      市原健太郎, 他
    • Organizer
      第26回レーザセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡県パーレンス小野屋
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] レーザー誘起蛍光分光法による植物生理情報のセンシング2008

    • Author(s)
      斉藤保典
    • Organizer
      レーザー学会 レーザー応用セミナー
    • Place of Presentation
      横浜市慶應義塾大学
    • Year and Date
      2008-07-04
  • [Presentation] Feasibility of laser-induced Fluorescence Spectrum(LIFS)Lidar for Floating Pollen Detection2008

    • Author(s)
      Yasunori Saito
    • Organizer
      24th International Laser Radar Conference
    • Place of Presentation
      University of Colorado Boulder, Colorado, USA
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Book] Optical Monitoring of Fresh and Processed Agricultural Crops の中の4.3 Monitoring Raw Material by Laser-induced Fluorescence Spectroscopy in the Production を執筆2009

    • Author(s)
      Yasunori Saito
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      CRC Press (Boca Raton, FL, USA)
  • [Remarks]

    • URL

      http://kankyou.cs.shinshu-u.ac.jp/marukan/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi