• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地すべりや斜面崩壊等の間欠的な土砂移動による地形形成プロセス

Research Project

Project/Area Number 17360229
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

泉 典洋  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 教授 (10260530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渦岡 良介  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40333306)
風間 聡  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (50272018)
Keywords地すべり / 斜面崩壊 / ガリ / 水路網 / 分岐 / 液状化 / 不飽和土 / 融雪
Research Abstract

浸透流によって斜面下流端に発生する間欠的な斜面崩壊によって発生するガリ(初期水路)の形成過程を明らかにするために,模型実験を行った.実験によって,ガリのスケールを決定する要因は,流量および斜面勾配,浸透層厚であり,それらが大きくなるとガリのスケールも大きくなることが示された.
水路は侵食の進展とともに上流側へ発達するが,その際,ガリ谷頭部(水路頭部)が複数の支流に分岐することがある.このような分岐を繰り返すことによって複雑な水路網が形成されていく.水路頭部を円形の開口部で近似し,その周囲に微小擾乱を与え,その後の発達を調べる線形安定解析の手法を用いることによって,水路分岐の力学的な機構を明らかにした.水路頭部は,周囲に集まる流量が減少し水深がある限界値より小さくなると,擾乱に対して不安定となり,分岐することが明らかとなった.またこのことは宗谷丘陵における現地観測結果によって裏付けられた.
地震動などの外力が加わると土の液状化によって盛土の崩壊が発生する.これまで繰返し三軸試験などによって不飽和土の液状化特性が調べられており,不飽和土の液状化強度の方が飽和土のそれより大きくなることが分かっている.そこで,土骨格・間隙水・間隙空気を扱った多孔質体理論と簡易な弾塑性構成式を用いて,実際の不飽和土の液状化現象を再現できる数値モデルを開発した.これによって外力によって発生する斜面崩壊等の詳細なモデル構築が可能となる.
積雪の多い地域では,融雪は大量の表面流や浸透流を発生させるため土砂災害の原因ともなっている.土砂災害実績と融雪現象のデータから土砂災害を引き起こす融雪現象を把握すると同時に,土砂崩壊・発生確率モデルと経済損失額モデルを用いて,土砂災害リスクの地域分布を明らかにした.

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 日本列島を対象にした融雪に伴う土砂災害のリスク評価2008

    • Author(s)
      川越清樹, 風間聡, 沢本正樹
    • Journal Title

      水工学論文集 52

      Pages: 468-473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土砂崩壊によるダム貯水池の影響評価2008

    • Author(s)
      秋本嗣美, 川越清樹, 風間聡, 沢本正樹
    • Journal Title

      水工学論文集 52

      Pages: 571-576

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical simulation of liquefaction process of unsaturated soil2008

    • Author(s)
      Uzuoka, R., Shoji, T., Sento, No., Kazama, M. and Unno, T.,
    • Journal Title

      5th International Conference on Urban Earthquake Engineering Vol.5

      Pages: 279-282

  • [Journal Article] A simple mathematical model of channel bifurcation2007

    • Author(s)
      H. Mizushima, N. Izumi and G. Parker
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th IAHR Symposium on River, Coastal and Estuarine Morphodynamics Vol.5

      Pages: 193-200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダム貯水池の水質とその流域の土砂崩壊に関する基礎研究2007

    • Author(s)
      秋本嗣美
    • Organizer
      土木学会年次構演会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2007-09-14
  • [Presentation] 積雪水当量分布データと数値地理情報を利用した日本列島全域の土砂崩壊発生確率評価2007

    • Author(s)
      川越清樹
    • Organizer
      土木学会年次構演会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2007-09-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi