• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

環境調和型バイオミメティック(生物模擬)建築の開発研究

Research Project

Project/Area Number 17360284
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

石川 幸雄  三重大学, 工学部, 教授 (60378312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宿谷 昌則  武蔵工業大学, 環境情報学部, 教授 (20179021)
田澤 真人  独立行政法人産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門, 研究グループ長 (60357423)
小林 慶三  独立行政法人産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門, 研究グループ長 (00357013)
北野 博亮  三重大学, 工学部, 助手 (80293801)
宮田 弘樹  株式会社竹中工務店技術研究所, 先端研究開発部, 研究主任 (90416628)
Keywordsバイオミメティクス / エクセルギー / ポンプレス揚水 / 汗かき建物 / 衣替え建築 / 蒸散 / 形状記憶合金 / 二酸化バナジウム薄膜
Research Abstract

(1)生物の生息環境と人体・生物が持つ環境生理機構を調査し、建築環境共生・制御への模擬・適用性の分析と有望な機構のモデル化の検討を行った。(2)「植物の揚水機能」の模擬のため、浸透現象を生じさせる膜や溶質に関する基本性能を実験的に確認し、膜と粒子径等に関する知見を得た。(3)「衣替え機能」の模擬には、温度によって赤外光特性が変化する二酸化バナジウム系の薄膜材料が有望であり、これを建築外皮に用いた場合、夏季と冬季で少なくとも10%以上の日射吸収率の変化が生じる事が予測された。また、夏季と冬季の日射透過率の変化幅を増大させる方法も検討した。さらに、住宅(東京)をモデルに、建築外皮の衣替えを行った場合の年間熱負荷を予測し、非衣替え(通常)に対する低下量を評価した。(4)「鳥肌・起毛機能」の模擬のため、材料の探索を行った。形状記憶合金は有望であるが、低温で高速な形状変化を行うには、組織を微細化するとともに伝熱を向上するために薄肉化の必要があることが明らかになった。そこで、Ti粉末とNi粉末をパルス通電焼結でターゲット材に加工し、塩基板を用いたスパッタリングにより100ミクロン以下の薄肉状形状記憶合金を作製するプロセスを開発した。(5)「汗かき機能」の模擬のため、感温性高分子材を用いた「汗かき屋根」の熱的効果と水分蒸発効率を実験的に求め、評価した。(6)蒸暑な地域環境条件の下で、室内環境において長波長放射エクセルギーが果たす役割、風速の変動が快適感に果たす役割、高湿度とヒトの感覚-行動の関係、さらに、植物の蒸散機構と光合成・エクセルギー消費の定量的な関係を解明する研究を行ない、室温が外気温とほぼ変わらない状況でも、周壁面から冷放射エクセルギーが得られれば、可感気流がなくてもかなり快適になり得ること、光合成で生成されるグルコースが最大化されるような日射エクセルギーと風速の関係があることなどが明らかになった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 人間の感覚を取り入れた新建築材料研究2005

    • Author(s)
      田澤真人
    • Journal Title

      精密工学会誌 71

      Pages: 827-830

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感温性ハイドロゲルを用いた建築壁体の水分蒸発冷却効果に関する研究 その4.蒸発冷却屋根の熱性能予測2005

    • Author(s)
      石川幸雄, 北野博亮
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 639-640

  • [Journal Article] 感温性ハイドロゲルを用いた自律発汗屋根の最適感温点に関する研究2005

    • Author(s)
      石川幸雄, 北野博亮
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集

      Pages: 581-584

  • [Journal Article] 夏季における温熱・通風の組み合わせと快適性に関する実測 その1.実験と測定結果の概要2005

    • Author(s)
      岩松, 西内, 徳永, 平賀, 山田, 宿谷昌則
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 605-606

  • [Journal Article] 夏季における温熱・通風の組み合わせと快適性に関する実測 その2.周壁面から出る放射エクセルギーと快適感2005

    • Author(s)
      徳永, 岩松, 西内, 山田, 平賀, 宿谷昌則
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 607-608

  • [Journal Article] 夏季における温熱・通風の組み合わせと快適性に関する実測 その3.風の振る舞いと快適感2005

    • Author(s)
      平賀, 岩松, 西内, 徳永, 山田, 宿谷昌則
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 609-610

  • [Journal Article] 夏季における温熱・通風の組み合わせと快適性に関する実測その4.人体エクセルギー消費と快適感2005

    • Author(s)
      西内, 岩松, 徳永, 平賀, 山田, 伊澤, 宿谷昌則
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 611-612

  • [Journal Article] 緑地空間がつくり出す「冷たさ」に関する実測研究 その1.実測概要と温湿度の測定結果2005

    • Author(s)
      足立, 津村, 伊澤, 宿谷昌則
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 627-628

  • [Journal Article] 緑地空間がつくり出す「冷たさ」に関する実測研究 その2.保全林内のモデル化とエクセルギー解析2005

    • Author(s)
      津村, 足立, 伊澤, 宿谷昌則
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 629-630

  • [Journal Article] 緑地空間がつくり出す「冷たさ」に関する実測研究 その3.葉面のエクセルギー消費と光合成・蒸散の関係2005

    • Author(s)
      伊澤, 津村, 足立, 宿谷昌則
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Pages: 631-632

  • [Journal Article] Optical constants of VO2 thermochromic film and design of solar energy control window2005

    • Author(s)
      田澤真人, 金平, 徐剛, 吉村
    • Journal Title

      Proceedings of the ISES 2005 Solar World Congress

  • [Journal Article] 二酸化バナジウム薄膜の光学定数と太陽熱制御窓2005

    • Author(s)
      田澤真人, 垣内, 金平
    • Journal Title

      第26回日本熱物性シンポジウム講演論文集

      Pages: 102-104

  • [Journal Article] Thickness dependence of optical properties of VO2 thin films epitaxially grown on sapphire (0001)2005

    • Author(s)
      徐剛, 金平, 田澤真人, 吉村
    • Journal Title

      Applied Surface Science 244

      Pages: 449-452

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi