• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

知識を用いた大規模構造物のメンテナンス用プロダクトモデル自動作成技術の研究

Research Project

Project/Area Number 17360414
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増田 宏  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (40302757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大和 裕幸  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50220421)
稗方 和夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (80396770)
Keywordsメンテナンス / アズビルトモデリング / 点群処理 / レーザスキャナ / 3次元形状処理
Research Abstract

海上プラントや生産設備めような大規模構造物は長寿命であり,長期間メンテナンスを行いながら利用される。本研究では,メンテナンス作業の迅速化と低コスト化を支援するシミュレーション環境を構築するために,近年急速に進歩した大規模建造物向けのレーザスキャナ装置を用いて,現物の3Dモデルを作成する技術を研究した。本年度は,この処理を自動化するための技術として,大量点群をストリーミング形式で処理し,平滑化された3Dメッシュモデルを作成する技術を開発した。通常のプラント計測では,一回の計測で5000万点程度が取得され,それらのデータには多くの異常値や誤差が含まれる。こうしたデータを扱うには,これまで64ビットマシンで大量のメモリを積む必要があったが,本研究で開発したストリーミング手法を用いることによって,点の個数が増えても,少ないメモリで,全自動で処理することが可能となった。さらに,ロバスト推定を用いた強力な平滑化処理によって,誤差の大きいデータから,元の滑らかな曲面を推定する技術を開発した。また,システムにソリッドモデル作成機能を追加し,メッシュモデルからソリッドモデルを作成するための基盤もあわせて作成した.メンテナンス作業では,現物に基づいて作成されたモデルに基づいて,プランとの改修を検討する。そのため,生成されたメッシュモデルを容易に変形できれば有用である。本研究では,メッシュ編集技術についても研究開発を行い,現物のモデルを必要に応じて変形する技術を開発した。これらの技術は,これまで長時間の人手による作業時間を飛躍的に削減するために大きく貢献するものである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 設計制約を考慮したアセンブリモデルのメッシュモーフィング2008

    • Author(s)
      小川 健太、増田 宏
    • Journal Title

      日本機械学会論文集 74巻739号

      Pages: 739-745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Feature-Preserving Deformation for Assembly Models2007

    • Author(s)
      H. Masuda
    • Journal Title

      Computer-Aided Design and Application Vol.4No.1-4

      Pages: 311-320

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Preserving From Features in Interactive Mesh Deformation2007

    • Author(s)
      H. Masuda, Y. Yoshikawa, Y. Furukawa
    • Journal Title

      Computer-Aided Design Vol.39,No.5

      Pages: 361-368

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3Dメッシュのインタラクティブな変形操作2008

    • Author(s)
      小川 健太, 藤井 智, 村上 建治, 増田 宏
    • Organizer
      情報処理学会第130回グラフィクスとCAD研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      20080218-19
  • [Presentation] ストリーミング方式による大規模点群データの平滑化手法2008

    • Author(s)
      村上 健治, 増田 宏
    • Organizer
      NICOGRAPH2008春季大会
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ノイズの大きい大規模点群データからのOut-of-Coreなメッシュ生成手法2007

    • Author(s)
      村上 建治, 藤井 智, 増田 宏, 田中 一郎
    • Organizer
      日本機械学会設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館
    • Year and Date
      20071031-1102
  • [Presentation] 大規模環境のデジタル化とその問題点2007

    • Author(s)
      増田宏
    • Organizer
      精密工学会秋季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      旭川市ときわ市民ホール
    • Year and Date
      20070912-14
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 既設プラントモデリングのための点群データ平滑化と曲面生成2007

    • Author(s)
      増田宏, 村上健治, 藤井智
    • Organizer
      精密工学会秋季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      旭川市ときわ市民ホール
    • Year and Date
      20070912-14
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Applicatin of Interactive Deformation to Assembled Mesh Models for CAE Analysis2007

    • Author(s)
      H.Masuda, K.Ogawa
    • Organizer
      ASME Intemational Design Engineering Technical Conference
    • Place of Presentation
      Las Vegas,Nevada,USA
    • Year and Date
      20070904-07
  • [Presentation] Surface-Based Defbrmation for Disconnected Mesh Models2007

    • Author(s)
      K.Ogawa, H.Masuda
    • Organizer
      SIGGRAPH 2007, The 34th International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques
    • Place of Presentation
      San Diago,California,US
    • Year and Date
      20070805-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi