• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

マルチスケール海洋波浪結合モデル開発及びその工学的利用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17360415
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

早稲田 卓爾  東京大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (30376488)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 一  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20166622)
武市 祥司  東京大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (90291319)
鈴木 英之  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (00196859)
宮澤 泰正  海洋開発研究機構, 地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (90399577)
Keywords海洋波浪 / 第三世代波浪予測モデル / 黒潮 / GIS
Research Abstract

1.マルチスケール波浪海洋結合モデルの構築及び超高解像度海洋モデルの構築
(1)第三世代波浪推算モデル(WaveWatchIII)のパフォーマンスを確認し、簡略化された非線形伝達関数の解法(DIA法)が、方向スペクトルの形状に大きく影響すること、高周波域のスペクトルテールのパラメター化により、エネルギー減衰が人工的に起こることなどがわかった。
(2)17年度購入した並列数値演算ワークステーション(2台)を用いて、太平洋>>日本近海>>日本南岸、3重ネストモデルを構築した。2006年8月から10月までの再解析を、気象庁GPV風データを用いて行い、漂流波浪ブイの計測結果と比較した。おそらく、風解像度が制約となり、1/4度格子と1/16度格子の波浪予測値はそれほど差異が無いことがわかった。また、既存のJCOPE海流予測データを用いた結合計算も行ったが、顕著な差は認められず、これらの原因を今年度解明する。
(3)波浪-海流結合を共同研究機関である海洋開発研究機構で、高精度非線形伝達関数(SRIAM法)の導入を行った。その結果、方向スペクトルの形状に顕著な改善が見られることがわかった。
2.航行中の船舶への情報提供
太平洋>>日本近海>>船舶近傍、という3重ネスティングの可能性を検討した。これは、航行中の船舶の周りの海域に限定して高解像度化を計る試みで、移動格子での計算が適切に行われていることを確認した。
3.分散型データサーバーへのデータ登録
データサーバー(GDS, LAS, THREDDS)の運用を開始した(htt://waseda2.t.u-tokyo.ac.jp/)。本研究に関係あるデータとして、NOAA-WaveWatchIII波浪予測データ、、気象庁GPV夫気予測データ、JCOPE海流予測データ、NLOM海流予測データを登録した。また、ファイルサーバーとして7TBのNASを購入した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] JCOPEの応用と展開2006

    • Author(s)
      田村仁, 早稲田卓爾, 宮澤泰正, 小松幸生
    • Journal Title

      月刊海洋

      Pages: 475-479

  • [Journal Article] 非線形性を考慮した造波2006

    • Author(s)
      早稲田卓爾
    • Journal Title

      KANRIN 4号

      Pages: 38-44

  • [Journal Article] 変調波列における最大波について、水槽実験と弱非線形計算の比較2006

    • Author(s)
      早稲田卓爾, 木下健, 木下信, 亀岡福太郎, 栗本優
    • Journal Title

      九州大学応用力学研究所研究集会「海洋巨大波の実態と成因の解明」報告

      Pages: 54-57

  • [Journal Article] Blocking of the Kuroshio Large Meander by baroclinic interaction with the Izu Ridge2006

    • Author(s)
      Mitsudera, Taguchi, Waseda, Yoshikawa
    • Journal Title

      Journal of Physical Oceanography 36(11)

      Pages: 2042-2059

  • [Journal Article] Impact of directionality on the extreme wave occurrence in a discrete random wave system2006

    • Author(s)
      Waseda, T
    • Journal Title

      9^<th> International Workshop on Wave Hindcasting and Forecasting (CD-ROM)

  • [Journal Article] Experimental investigation and applications of the modulational wave train2006

    • Author(s)
      Waseda, T
    • Journal Title

      Workshop on Rogue Wave, http://www.icms.org.uk/meetings/2005/roguewaves/index.html Online

  • [Journal Article] Numerical study of wave-current interaction using high resolution coupled model in the Kuroshio region2006

    • Author(s)
      H.Tamura, T.Waseda, Y.Miyazawa, K.Komatsu
    • Journal Title

      9^<TH> International workshop on wave hindcasting and forecastin (CD-ROM)

  • [Journal Article] OPeNDAPとGISを利用する海難事故データ分析システムの構築2006

    • Author(s)
      武市祥司, 宍戸恵一郎
    • Journal Title

      東京大学空間情報科学研究センター 第9回 年次シンポジウム(CSIS DAYS 2006) 87

  • [Journal Article] Environmental Impact Assessment Using JANSROP-GIS Data : Possibilities and Prospects2006

    • Author(s)
      Hajime Yamaguchi, Fengjun Duan
    • Journal Title

      New Era in Far East Russia & Asia, Ocean Policy Research Foundation (Ship & Ocean Foundation) ISBN4-88404-169-0

      Pages: 181-199

  • [Journal Article] Development of Impact Assessment System for Tokyo Bay Using GIS and Numerical Model2006

    • Author(s)
      Fengjun DUAN, Hajime YAMAGUCHI, Daisuke KITAZAWA, Makoto KAWABUCHI
    • Journal Title

      Proceedings of Techno-Ocean 2006 (CD-ROM)

  • [Journal Article] 海流予測情報とその利用2006

    • Author(s)
      宮澤泰正
    • Journal Title

      Captain、日本船長協会 375

      Pages: 52-58

  • [Journal Article] 海流予測の展開〜黒潮の予測に挑む〜2006

    • Author(s)
      宮澤泰正
    • Journal Title

      Blue Earth 82

      Pages: 34-37

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi