• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

自律複製する染色体外遺伝因子の細胞内動態と細胞外排出を支配する分子機構

Research Project

Project/Area Number 17370002
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

清水 典明  Hiroshima University, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (10216096)

KeywordsExtrachromosomal element / Micronucleus / Gene Amplification / Double Minutes / Homogeneously Staining Region / Episome / Mammalian Vector / Replication Initiation Region
Research Abstract

A:染色体外遺伝因子の、微小核への取り込みを介した細胞外排出HeLa H2B-GFP細胞を用いて集中的なタイムラプス実験を繰り返すことにより、染色体型微小核の形成機構、微小核を持つ細胞の挙動、および、微小核多様性の原因について新発見が多く得られた。また、我々はすでにDMを生細胞内で可視化したCOLO 320DM-GFP株を樹立していたが、本年度にはこの細胞を用いて周到なタイムラプス実験を行うことにより、間期核からDMが細胞質に移動して微小核を形成する過程、および微小核が細胞質膜のブレッブに取り込まれて細胞外に放出される過程、について明確な根拠を得ることができた。このことは細胞生物学上極めて重要な発見であるとともに、DMが細胞間で転移する可能性を示唆しており、重大な意味を持つ。(B;染色体外遺伝因子を介した遺伝子増幅の機構)HSRやDM内での組み替え点を極めて多数単離し、その塩基配列を決定していくことにより遺伝子増幅の分子機構に関する理解が深まった。一方、末端がヘアピン構造である直鎖状プラスミドDNAは、IRとMARの配列を持つことに依存して、染色体外で安定に維持されるようになることを前年度に見いだしていた。本年度には、その分子機構に関して明確なモデルを得ることができた。この実験系は、染色体外で複製開始を指示する配列を評価することができるため、極めて有益な系である。(C;遺伝子増幅を利用した蛋白質生産)IR/MARプラスミドとテロメア配列を組み合わせることにより、染色体外で増幅して安定に維持され、なおかつ蛋白質発現量が高くなる新規実験系を見いだした。この方法をテロメア化IR/MAR遺伝子増幅法と命名した。この方法は、細胞生物学上興味深いとともに、蛋白質生産にとっても有力な方法となることが期待された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] How transcription proceeds in a large artificial heterochromatin in human cells.2009

    • Author(s)
      Koh-ichi Utani, et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 3 7

      Pages: 393-404

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extrachromosomal double minutes and chromosomal homogeneously staining regions as probes for chromosome research.2009

    • Author(s)
      Noriaki Shimizu
    • Journal Title

      Cytogenetic and Genome Research (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 培養哺乳動物細胞での蛋白質生産------今求められているものと、それを達成するための新技術2009

    • Author(s)
      清水典明
    • Organizer
      2009年度日本農芸化学会福岡大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Mechanism of gene amplification deduced from the microstructure of amplified region2008

    • Author(s)
      Seiyu Harada, et al.
    • Organizer
      International Symposium on Chromosome Dynamics in Ise
    • Place of Presentation
      Ise, Japan
    • Year and Date
      20080528-20080530
  • [Presentation] Transcription of heterochromatinized artificial repeat sequences at various spatio-temporal positions in human cells2008

    • Author(s)
      Koh-ichi Utani, et al.
    • Organizer
      International Symposium on Chromosome Dynamics in Ise
    • Place of Presentation
      Ise, Japan
    • Year and Date
      20080528-20080530
  • [Presentation] 人工的高度反復配列からなるヘテロクロマチンの転写と維持に関する巨視的解析2008

    • Author(s)
      宇谷公一, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会 合同大会 ; BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] 染色体外遺伝因子が細胞外に排出される過程の生細胞観察2008

    • Author(s)
      宇谷公一, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会 合同大会 ; BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] 染色体型微小核の形成機構、細胞内動態、及び部飲む不安定性への寄与2008

    • Author(s)
      河野由香, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会 合同大会 ; BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] 染色体外遺伝因子を介した遺伝子増幅の分子機構2008

    • Author(s)
      原田清佑, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会 合同大会 ; BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] ヘアピン化IR/MAR遺伝子増幅法・・・目的遺伝子を多数の安定な染色体外遺伝因子とする新規な方法2008

    • Author(s)
      内田将文, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会 合同大会 ; BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] IR/MAR遺伝子増幅法の発見、原理、およびその応用2008

    • Author(s)
      清水典明
    • Organizer
      第8回日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区タワーホール船堀
    • Year and Date
      2008-06-11
  • [Book] 分子から見た生命の不思議・第6章「生命と情報・・・色即是空」2009

    • Author(s)
      清水典明
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      大学教育出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 哺乳動物細胞内で目的遺伝子を増幅し高発現させる方法、および当該方法を実施するために用いられるキット2009

    • Inventor(s)
      清水典明
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Number
      特願2009-080153
    • Filing Date
      2009-03-27
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 哺乳動物細胞内にトランスフェラシヨンした遺伝子の安定性を向上させるためのベクターおよび方法2008

    • Inventor(s)
      清水典明
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Number
      特許第4 119 9 8 6号
    • Acquisition Date
      2008-05-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi