2007 Fiscal Year Annual Research Report
tmRNAによるトランス翻訳の分子機構の解明とその利用
Project/Area Number |
17380061
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
武藤 あきら Hirosaki University, 農学生命科学部, 研究員 (80034635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
姫野 俵太 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (80208785)
牛田 千里 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (50250593)
|
Keywords | tmRNA / トランス翻訳 / 枯草菌 / SmpB / リボソーム / ストレス応答 / RNA / 大腸菌 |
Research Abstract |
1.トランス翻訳機構:tmRNAの変異体を多数作成し、その機能をin vitroトランス翻訳系で解析することにより、mRNAの切り替え(トランス翻訳)に必要なtmRNA上の部位と、トランス翻訳因子SmpBの結合部位とその機能を明かにした。SmpBとリボソームとの相互作用をFe-BABE法を用いて解析し、SmpBはリボソームのA-siteのP-siteにtRNAとmRNAをmimicした形で結合することを明らかにした。また大腸菌及び好熱菌のトランス翻訳に必要な精製した成分のみによるトランス翻訳系による、反応の第一ステップ(ペプチド転移)と第二ステップ(翻訳切り換え)を独立に測定できる系を構築し、トランス翻訳に必須の成分とmRNAの状態の解析を行った。 2.トランス翻訳反応の生理的機能:トランス翻訳を受けたタンパク質の検出が可能なin vivo系を枯草菌、大腸菌を用いて確立し、トランス翻訳の標的タンパク質のいくつかを分画・精製し、その末端アミノ酸配列からタンパク種を明らかにした。標的タンパク質のトランス翻訳を受ける生理的意義とマススペクトル分析による翻訳の切り替え位置の解析等から、カタボライト抑制にこの機構が関与していることを明らかにした。一方、トランス翻訳が枯草菌の胞子形成に関与することを見つけ、その原因を追及したところ、胞子形成過程の後期におけるシグマK因子遺伝子の形成に関わるDNA再編成にtmRNAが必要であることが明らかになった。
|
-
[Journal Article] In vitro trans-translation of Thermus thermophilus: Ribosomal protein S1 is not required for the early stage of trans-translation. A2007
Author(s)
Takada, K., Takemoto, C., Kawazoe, M., Konno, T., Hanawa-Suetsugu, K., Lee, S, Shirouzu, M., Yokoyama, S., Muto, A. & Himeno, H
-
Journal Title
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] Trans-translation mediated by tmRNA and SmpB2007
Author(s)
Kurita, D., Konno, T., Takada, K., Asano, K., Muto, A. & Himeno, H.
Organizer
RNA 2006 Izu Functional RNAs and Regulatory Machinery
Place of Presentation
伊豆
Year and Date
2007-12-05
-
-
-
-
-
-