• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

同位体標識および酵素学的両アプローチによるスギ心材ノルリグナン生合成経路の検討

Research Project

Project/Area Number 17380104
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

今井 貴規  Nagoya University, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (20252281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 和彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80222256)
Keywordsノルリグナン / 生合成 / 同位体 / トレーサー / 酵素 / スギ
Research Abstract

スギ材に含まれるアガサレジノールとセクイリンC(共にノルリグナンと称される植物二次代謝物群に属する)の生合成を酵素学的に検討した。アガサレジノールを基質とし、これを補因子の存在下、スギ材から調製されたミクロソーム(膜酵素画分)と反応させた結果、基質の一水酸化物であるセクイリンCおよびメタセクイリンCの生成が認められた。安定同位体標識基質を用いた場合、安定同位体標識された一水酸化物の生成が確認され、したがってノルリグナン生合成としてアガサレジノールからセクイリンCへの水酸化の過程が初めて証明された。この酵素反応を、補因子の種類、pHおよび温度を変えて(補因子NADPH, NADH, FAD, FMNの単独あるいは組み合わせ;pH5,7,9;温度30℃,45℃,60℃)行った結果、補因子NAD(P)H+FAD、pH5,7、温度30℃において酵素活性の高いことが分かった。また、本酵素活性は、シトクロームP450系酵素の阻害剤や一酸化炭素の影響を受けず、シトクロームP450系酵素ではないことが示唆された。これまで、ノルリグナン生合成研究は他の植物二次代謝物の場合と比較して遅れており、今回の成果は植物基礎科学の充実に貢献できたと考える。また、スギ材中のアガサレジノールやセクイリンCが、材特性の一つとなる材色等に関係するとされ、今回の生合成調査は優良スギ育種のための足掛かりにもなることを期待している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Discriminating the indistinguishable sapwood from heartwood in discolored ancient wood by directmolecular mapping of specific extractives using time-of-flight secondary ion mass spectrometry2008

    • Author(s)
      Kaori Saitoh
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 80

      Pages: 1552-1557

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スギ木部中のリグナン・ネオリグナン配糖体について2008

    • Author(s)
      今井貴規
    • Organizer
      第58回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] Cryo-SEMとToF-SIMSを用いたスギ心材形成木部における水およびフェルギノールの分布の解析2008

    • Author(s)
      黒田克史
    • Organizer
      第58回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] スギにおけるアガサレジノールから(メタ)セクイリンCへの転換に関わる水酸化酵素活性2008

    • Author(s)
      浅井賢介
    • Organizer
      第58回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] Application of ToF-SIMS to the study on heartwood formation in Cryptomeria japonica trees2007

    • Author(s)
      Katsushi Kuroda
    • Organizer
      16th International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2007-11-01
  • [Presentation] Chemical differences between sapwood and heartwood of Chamaecyparisobtusa detected by ToF-SIMS2007

    • Author(s)
      Kaori Saitoh
    • Organizer
      16th International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Presentation] Biochemical studies on the formation of the heartwood extractives in Cryptomeria japonica2007

    • Author(s)
      Takanori Imai
    • Organizer
      14th International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry
    • Place of Presentation
      南アフリカ共和国
    • Year and Date
      2007-06-27
  • [Presentation] Visualization of heartwood extractives using ToF-SIMS2007

    • Author(s)
      Kazuhiko Fukushima
    • Organizer
      14th International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry
    • Place of Presentation
      南アフリカ共和国
    • Year and Date
      2007-06-27
  • [Presentation] Biosynthesis of norlignan in Cryptomeria japonica2007

    • Author(s)
      Takanori Imai
    • Organizer
      14th International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry
    • Place of Presentation
      南アフリカ共和国
    • Year and Date
      2007-06-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi