• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ポプラあて材形成におけるキシログルカンエンドトランスグルコシラーゼ反応の解析

Research Project

Project/Area Number 17380108
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

林 隆久  Kyoto University, 生存圏研究所, 助教授 (70231529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 啓一  京都大学, 生存圏研究所, 助手 (20238223)
吉田 正人  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (30242845)
谷口 亨  林木育種センター, 育種部育種工学課, 室長 (00360470)
金子 堯子  日本女子大学, 理学部, 教授 (80060680)
海田 るみ  日本女子大学, 理学部, 学術研究員 (00398885)
Keywordsエンドトランスグルコシラーゼ / 重力屈性 / キシログルカン架橋 / G層 / pttXTH6
Research Abstract

木部繊維細胞壁G層におけるキシログルカン転移の分子機構を解析した。G層特異的キシログルカンエンドトランスグルコシラーゼ(XET)は、pttXTH6(EF194049)であった。XETは、アクセプターキシログルカンと複合体を形成し、ドナーキシログルカンを転移することが明らかにされた。キシログルカナーゼを過剰発現したものは、キシログルカンの架橋が除かれ、一次壁における塑性伸展性は増大した。このことから、キシログルカンがG層のセルロース繊維を架橋することにより、引張あて材の応力発生に物理的な働きをもたらすことが示された。G層はセルロースによって引張り応力を発生させるが、それに張力を与えるのがキシログルカン架橋であるならば、あて材の引張応力はキシログルカンによって決定されていることになる。分化中引張あて材G層生成新生面において、キシログルカンの抗体は反応したが、G層が成熟すると内表面にのみ抗体が反応した。ポプラあて材切片からG層を精製、単離した。このG層のプロテオミクス並びに糖鎖のメチル化分析を行った。セルロースが全糖鎖の88%を占め、キシログルカンが7.0±2.7存在することが4,6-linked glucose量から算出された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A plant mutase that interconverts UDP-arabinofuranose and UDP-arabinopyranose2007

    • Author(s)
      T. Konishi, T. Takeda, Y. Miyazaki, M. Ohnishi-Kameyama, T. Hayashi, M.A. 0' Neill and T. Ishii
    • Journal Title

      Glycobiology 17

      Pages: 345-354

  • [Journal Article] Tree biotechnology in Indonesia2006

    • Author(s)
      E. Sudarmonowati and T. Hayashi
    • Journal Title

      Sustainable Development and utilization of tropical forest resources 1

      Pages: 113-122

  • [Book] The Science and Lore of the Plant Cell Wall-Biosynthesis, Structure and Function2006

    • Author(s)
      Takahisa Hayashi (editor)
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      BrownWalker Press

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi