2005 Fiscal Year Annual Research Report
各種水質汚染物質の魚類好中球に対する免疫毒性評価と分子生物学的解析
Project/Area Number |
17380116
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
延東 真 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (80128355)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舞田 正志 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 助教授 (60238839)
片桐 孝之 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 助手 (50361811)
|
Keywords | 水質汚染 / 免疫毒性 |
Research Abstract |
産業排水や地下水に含まれる化学物質は魚類の生存に与える影響要因として危惧されている。そこで、重金属(塩化カドミウム)のティラピア好中球に対する免疫毒性試験を行い、生存にあたえる影響をin vitroで調べた。さらに、メダカ、ゼブラフィッシュを用いてin vivoにおける影響を病原微生物を用いた感染実験で評価を試みた。 ティラピア好中球は鰾から採取し、2x10^6細胞/mlに調整した。これに2x10^<-4>(-4区)、2x10^<-5>、(-5区)、2x10^<-6>M(-6区)に調整した塩化カドミウムをそれぞれ75μlずつ加えて3時間25℃で曝露した。その後に生死細胞数を数え、塩化カドミウムの毒性について検討した。さらに0.25mg/mlに調整したザイモサンを加え、1時間後の貪食率を求めた。また、曝露後にPBSで洗浄した細胞の活性酸素産生量についても、CLA、PMA添加後に測定した。 非曝露区では、3時間後の生残率は98%であったのに対し、-4区、-5区、-6区では86%、95%、96%であり、非曝露区と-4区の間には有意な生残率の低下が認められた。死細胞を顕微鏡観察したところ、核が断片化した像が多数認められた。貪食率は非曝露区、-4区、-5区、-6区で95%、20%、88%、95%であり、-4区で塩化カドミウムの曝露は有意に貪食率を低下させることが明らかとなった。また、活性酸素産生量は、非曝露区に対して3つの区いずれも10%ほど低下が認められたが、有意な差は認められなかった。 メダカおよびゼブラフィッシュに対して塩化カドミウム(1x10^<-4>M)の72時間曝露試験後にEdwardsiella tardaによる感染実験を行ったが、非曝露区との間に有意な死亡率の低下は認められなかった。今後、感染手法の検討および強病原性株による感染実験を行い、最適な手法を確立する予定である。
|