• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

自治村落的農村社会の変貌と新たな農村行政・団体組織構築の条件解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17380129
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大鎌 邦雄  Tohoku University, 大学院・農学研究科, 教授 (40292255)

Keywords農業経済学 / 農業集落 / 地方行政 / 農業協同組合 / 農家家族 / 農村社会 / 自治村落 / 土地改良区
Research Abstract

本年度は最終年度であげ、本研究全体の課題ついて全体討論を行い、最終報告のまとめを行った。その内容は日本農業経済学会の特別セッションで報告した。概要は以下の通りである。
第一に、戦後1970年代まで農村で実施された構造改善事業等各種農業施策は、農業集落を基盤に実施組織が形成された。従ってそれらは農業集落の共同性を維持し、農家の兼業化と農業集落の混住化にともなう変質を防止する機能を持った。
しかし第二に、1980年代以降に実施されたほ場整備事業は、求められる地域農業の「担い手像」が少数精製の法人組織へと転換させ、町村等農業団体の事業により育成された。この事業は、農業集落の共同性にとり強い分解作用を持ち、自治村落的共同性を希薄にした。
この結果第三に、自治村落が本来備えていた生産の共同性はほぼ崩壊し、残っているのはわずかに「土地所有者」としての共同性にすぎない。それは稲作の生産調整にともなう「とも補償」や「土地利用調整」に機能しているに過ぎないことが明らかとなった。
第四に、農産物直売所など新しい農村の事業は、新たな共同性を求めて当初から自治村落の範囲を越えたネットワーク型組織を形成している。この組織の参加者特に女性は、農家家族規範の変化を背景としている。しかしその共同性は、これまでとは異なったいわば「目的志向型」の共同性であり、自治村落的共同性のような安定的な関係を形成することは困難であろう。
第五に、ヨーロッパのように多様な住民で更生されている農村社会では、自らが利害を調整し事業を展開するという関係が行政等の組織を支えている。
上記のように構成員が多様化した農村社会にとり行政等農業団体は、今後多様化した構成員相互の関係の調整やその組織化など、これまで自治村落が持っていた機能にまで拡張する事が求められるであろう。地域農業と健全な豊村社会の維持は、農業団体の新たな展開にかかっているであろう。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 生活文化キャピタルの再構築にみる豊かさの諸相-文化的資源との比較から-2009

    • Author(s)
      澁谷美紀
    • Journal Title

      農林業問題研究 44(4)

      Pages: 20-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農をめざす人々に関する研究小史2008

    • Author(s)
      飯坂正弘
    • Journal Title

      村落社会研究ジャーナル 15(1)

      Pages: 37-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 過疎中山間地域における農用地利用集積と担い手法人の展開-福島県昭和村グリーンファームを対象として-2008

    • Author(s)
      小山良太・松本浩一・芦田敏文
    • Journal Title

      地域創造 20(1)

      Pages: 25-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] JA伊達みらいにおける営農指導体制と組合員組織の活性化2008

    • Author(s)
      小山良太
    • Journal Title

      農業・農協問題研究 39

      Pages: 42-59

  • [Journal Article] 品目横断対策の基本的性格-北海道農業との関連から-2008

    • Author(s)
      東山寛、松木靖
    • Journal Title

      日本農業経済学会論文集 2008年度

      Pages: 40-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] むらの変貌と農村社会の新たな展望2009

    • Author(s)
      川手督也
    • Organizer
      2009年度日本農業経済学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 高度成長期以降の行政村の財政と農業集落-秋田県西日村を事例にして-2009

    • Author(s)
      大鎌邦雄
    • Organizer
      2009年度日本農業経済学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] フランスの地方制度に見る住民主体の農村行政2009

    • Author(s)
      石井圭一
    • Organizer
      2009年度日本農業経済学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] Making Device for Sustainable Agriculture Systems : A Case Study of Japanese Farmers Markets2008

    • Author(s)
      Tadahiro IIZAKA, Fumiaki Suda
    • Organizer
      The IRSA 12th Council
    • Place of Presentation
      KINTEX(KOREA)
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 都市と農村の交流活動の経時的変化2008

    • Author(s)
      飯坂正弘
    • Organizer
      第81回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      第81回日本社会学会大会
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] 産消連携と協同組合間協同2008

    • Author(s)
      小山良太
    • Organizer
      日本協同組合学会地域シンポジューム
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2008-07-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi