• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

土壌が有するホメオスタシス機能の最適化による環境保全戦略

Research Project

Project/Area Number 17380139
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮崎 毅  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00209892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝口 勝  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00181917)
関 勝寿  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助手 (40313069)
藤川 智紀  農業工学研究所, 地域資源部, 特別研究員 (60361573)
Keywordsホメオスタシス / 土壌環境 / 土壌修復 / ファイトリメディエーション / 水循環 / メタン / カドミウム / 土壌微生物
Research Abstract

土壌のホメオスタシス機能、すなわち、恒常性機能あるいは平衡維持機能は、土壌が示す物理的・化学的・生物的緩衝作用によって発現する。したがって、土壌のホメオスタシス機能を回復することは、重要な環境保全戦略となりうる。本研究は、土壌が本来有しているホメオスタシス機能を最大限に引き出すことによる環境保全戦略を創出することを目的とした。そのために、土壌のホメオスタシス機能として、(1)水循環恒常性機能、(2)炭素循環恒常性機能、(3)熱的恒常性機能に着目し、既存知識の整理、現状分析、問題点の抽出、フィールド調査、室内実験などを通じて、土壌のホメオスタシス機能に依拠した環境保全戦略について検討した。
平成17年度は、研究代表者宮崎が全体を統括し、中心的に研究を推進した。分担者溝口は、現地調査、実験、解析を担当し、指導的に研究を進めた。分担者関は、微生物が関与する実験、解析、シミュレーションについて担当した。分担者藤川は、ガス状物質が関与する実験、解析、シミュレーションについて担当した。
項目別には、(1)北海道美唄湿原の地下水面下に多量のメタンガスが気泡状で存在しているので、その大気への放出メカニズムを明らかにし、特に、低気圧の通過がメタン噴出に及ぼす影響を世界で始めて明らかにした。(2)土壌が有するホメオスタシス機能を活用して汚染土壌を浄化する実験的研究として、カドミウムで汚染された農耕地土壌を植物(陸稲およびヒマワリ)を用いで浄化するファイトリメディエーション実験を開始した。(3)土壌中の揮発性汚染物質は、気体となって広い範囲に影響をもたらすが、この現象を解析するには、拡散理論に加えて気体の密度流効果を勘案する必要があることを実証した。(4)土壌が有するホメオスタシス機能の最適化について、土壌の保水性が斜面侵食を防止する機能、有機酸がカドミウムの可動化を促進する効果の応用、透水性に及ぼす土壌微生物の多様なホメオスタシス機能、などを評価した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Effects of bulk density and soil type on the gas diffusion coefficient in repacked and undisturbed soils2006

    • Author(s)
      Fujikawa, T.
    • Journal Title

      Soil Science (In press)

  • [Journal Article] Cadmium Transport in Volcanic Ash Soil during Citric Acid Solution Flow2006

    • Author(s)
      Mizoguchi, M.
    • Journal Title

      Journal of ASTM International 3(3)(In press)

  • [Journal Article] Return Flow Generating Point on a Hillslope Layered with Traffic Pan2006

    • Author(s)
      DEB Sanjit Kumar
    • Journal Title

      Trans.Jpn.Soc.Irrig.Drain.Reclam.Eng. 241

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] EXAFS Studies about the Sorption of Cadmium ions on Montmorillonite2006

    • Author(s)
      Takamatsu, R.
    • Journal Title

      Chemistry Letters (In press)

  • [Journal Article] Moderate bioclogging leading to preferential flow paths in biobarriers2006

    • Author(s)
      Seki, K.
    • Journal Title

      Ground Water Monitoring and Remediation (In press)

  • [Journal Article] In situ accumulation of methane bubbles in a natural wetland soil2005

    • Author(s)
      Tokida, T.
    • Journal Title

      European Journal of Soil Science 56

      Pages: 389-395

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predicting the saturated hydraulic conductivity of compacted subsoils using the non-similar media concept2005

    • Author(s)
      Nakano, K.
    • Journal Title

      Soil & Tillage Research 84

      Pages: 145-153

  • [Journal Article] Ebullition of methane from peat with falling atmospheric pressure2005

    • Author(s)
      Tokida, T.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 32, L13823

      Pages: doi:10.1029/2005GL022949

  • [Journal Article] 遺構保存用の親水性ポリマーが土壌中の水分移動に与える影響2005

    • Author(s)
      三石正一
    • Journal Title

      考古学と自然科学(日本文化財科学会誌) 51

      Pages: 35-48

  • [Journal Article] 湛水浸透条件下における細菌、糸状菌による飽和透水係数の低下およびその温度依存性について2005

    • Author(s)
      関勝寿
    • Journal Title

      農業土木学会論文集 237号73巻3号

      Pages: 13-19

  • [Book] Water Flow in Soils, Second Edition2006

    • Author(s)
      Miyazaki, T
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      Taylor & Francis Group, CRC Press
  • [Book] 土壌物理学2005

    • Author(s)
      宮崎 毅
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi