• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地盤・水・構造物系における相互作用を取入れた破壊機構の解明と数値解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 17380140
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 忠次  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70167500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 正志  筑波大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (10272436)
毛利 栄征  農村工学研究所, 造構部, 室長 (90373224)
酒井 俊典  三重大学, 生物資源学部, 教授 (90215591)
Keywords耐震 / 土砂災害 / 防災 / 水工水理学 / シミュレーション工学
Research Abstract

(1)砂,粘土における時間依存性を,これまでに開発してきて来たひずみ軟化,せん断帯を考慮した弾塑性構成モデルに組み入れ,静的,動的有限要素解析コードを開発し,フィルダムの動的振動実験に適用し,時間依存性について,一定粘性,Isotach,TESRAモデルを用いて検証を行った。さらに,埋設管路の浮上解析,エンドクロニック式との比較を行い解析コードの信頼性向上を行った。
(2)不規則な繰返し載荷に伴う永久変形を表現できる異方硬化型の弾塑性構成モデルを開発した。本構成モデルは従来型の等方硬化構成モデルの降伏面(境界面)内部にも降伏関数を用いる弾塑性モデルである。新潟県中越地震で被害を受けた川西ダムの液状化解析に本構成モデルを適用し,実測の加速度,地震後の測定されている沈下データとの比較,エンドクロニック式による液状化解析との比較を行い,本構成モデルが大きな可能性を有していることを確認した。
(3)大口径管の詳細解析を行う場合,管路埋設前の掘削,管路の設置,埋め戻し施工過程の影響を評価することが必要であり,Implicit-Explicit型の動的緩和法を適用する解析コードを開発した。筑波の農村工学研究所で実施している実規模埋設管の実験結果と比較検討を行い,これまでのExplicit型の動的緩和法に比して,より実測の挙動に近い結果を与えることができることを検証した。
(4)愛媛県下の結晶片岩地帯の地すべり地で,掘削工事の際にすべり破壊が生じ始めた地区での,調査を行いすべり状況の詳細な現地測定を実施した。さらに有限要素法を適用し,ほぼ崩壊すべり面を推定できることを確認した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Experimental and Numerical Study of Uphlift Behavior of Shallow Cirular Anchor in Two-Layefed Sand2007

    • Author(s)
      T.Sakai and T.Tanaka
    • Journal Title

      J.of Geotechnical and Geoenvironmcntal Engineeng, ASCE Vol.133(4)

      Pages: 469-477

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Liquefaction Analysis Using Visooplastic Kinematic Hardening Constitutive Mode2007

    • Author(s)
      T. Tanaka
    • Organizer
      Proc.Sri Lankan Geotechnical Society's 1st Inter. Conf.Soil & Rock Engineering
    • Place of Presentation
      Colombo
    • Year and Date
      20070800
  • [Presentation] Finite Element Analysis Using Gelleralized Elasto-PIastic and Viscoplastic Modeis with Intersecting Yield Surfaces2007

    • Author(s)
      T. Tanaka, H. Mori and T. Tanaka
    • Organizer
      Proc. Inter. Symposium, "Geotechnical Engineeing for Disaster Prevention & Reduction
    • Place of Presentation
      Yuzhno-Sakhalinsk,Russia
    • Year and Date
      20070700
  • [Presentation] Uplift Behavior of Circular and Square Anchor Foundations2007

    • Author(s)
      T. Sakai and T. Tanaka
    • Organizer
      Proc. Inter. Symposium, "Geotechnical Engineering for Disaster Prevention & Reduction"
    • Place of Presentation
      Yuzhno-Sakhalinsk,Russia
    • Year and Date
      20070700
  • [Presentation] Forgoing Pipe-Roof Protection for Excavation of Grounds and Bearing Capacity of Surrounding Soils2007

    • Author(s)
      Y. Sotokoba, S. Morita, K. Okajima and T. Tanak
    • Organizer
      Proc.Inter. Symposium, "Geotechnical Engineering for Disaster Prevention & Reduction"
    • Place of Presentation
      Yuzhno-Sakhalinsk,Russia
    • Year and Date
      20070700

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi