• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ソーシャル・キャピタル形成を基軸とした地域づくりモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 17380142
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 愼太郎  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (20026602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 敏  神戸大学, 農学部, 助教授 (60192738)
水野 啓  京都大学, 地球環境学堂, 助手 (10260613)
西前 出  京都大学, 地球環境学堂, 助手 (80346098)
Keywordsソーシャル・キャピタル / 質的調査法 / グランデッドセオリー / マルチレベル分析 / 集落 / 地域農場 / ワークショップ
Research Abstract

今年度は以下の研究テーマに関する実績を得た。
1.新潟県旧松代町を対象として「大地の芸術祭」に携わった集落におけるソーシャル・キャピタル(以下SC)について、質的調査法・グラウンデッドセオリー開発手順に基づく手法によって分析し、集落に従来から蓄積されているSCと芸術祭をインプットとし、新たなSCがアウトプットとして形成されたことを明確化した。
2.日本福祉大学AGESプロジェクトデータを用い、愛知県知多半島の在宅高齢者を対象としてSCと主観的健康観、主観的幸福感との関連についてマルチレベル分析により検討した。その結果、地域要因であるSCが個人の健康に好ましい影響を与えていることが示唆された。
3.同様のデータから高齢者の社会参加について奈良県の2地域を対象に分析し、高齢者の社会参加では年齢よりも活動能力の影響が強いことを明確化した。
4.兵庫県宍粟市山崎町における自治会役員・行政職員への聞き取り調査(直接支払い制度の活用状況、都市農村交流事業の状況について)、住民へのアンケート調査(SCの水準、社会参加意識)の結果を分析し、直接支払いの活用状況等とSC水準等が有意に相関していることを明らかにした。
また、以下の調査研究活動を行った。
1.京都府中丹地域の6地区(地域農場の実践地区)において、地域組織、集落活動等に関する面接調査を行った。これを踏まえて、都市部を除く中丹地域全域(約4万戸)に対して、SC測定のためのアンケート票を送付した。
2.京都府宮津市の集落において、数度のワークショップを開催し、地域の発見を目的とした「地域のカレンダー」を作成した。
3.兵庫県宍粟市山崎町の同様の対象者に対し、より詳細な聞き取り調査を実施した。
4.兵庫県旧加美町におけるアンケート調査(個人属性、地域資源管理、直接支払制度評価、SC水準について)を用い、マルチレベル分析によりSCの影響を計測した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] アートプロジェクトを用いた地域づくり活動を通したソーシャルキャピタルの形成2005

    • Author(s)
      松本文子, 市田行信, 吉川郷主, 水野啓, 小林愼太郎
    • Journal Title

      環境情報科学論文集 19

      Pages: 157-162

  • [Journal Article] マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究-知多半島28校区に居住する高齢者9,248人のデータから-2005

    • Author(s)
      市田行信, 吉川郷主, 平井寛, 近藤克則, 小林愼太郎
    • Journal Title

      農村計画論文集 第27集

      Pages: 277-282

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi