• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

受精前後における遺伝子発現リプログラミングの調節機構について

Research Project

Project/Area Number 17380166
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

青木 不学  東京大学, 大学院新領域創成創成科学研究科, 助教授 (20175160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 邦彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (20188858)
Keywords卵 / 初期胚 / 遺伝子発現 / リプログラミング / ヒストン修飾
Research Abstract

まず、遺伝子発現のリプログラミングが起こる前後の成長期卵と受精後の初期発生期胚について、様々なエピジェネテック調節に関わるヒストン修飾を調べた。その結果、卵が成長する過程において、調べたすべてのヒストン修飾が増加していた。特に、遺伝子発現が停止する生後15日を過ぎた仔マクスから得られた卵(直径50μm程度)で急激にこれらの修飾の増加が見られたが、その中には遺伝子発現の活性化に関与すると考えられているヒストンH4のアセチル化やヒストンH3K4のメチル化なども含まれていた。したがって、これらの修飾の増加は、体細胞などで見られる遺伝子発現調節に関する機能とは異なる、ゲノム全体のリモデリングに関わってものであることが考えられる。また、発生能力のないNSN(non-surrounded-nucleolus)型の核を持つGV期卵では、調べたすべてのヒストン修飾が低かった。このことは、NSN型核をもつ卵では、ゲノムのリモデリングが正常に進まず発生能力がないことを示唆しており、このような卵はゲノムリモデリングを研究するための有効な材料となるかもしれない。また、受精後のヒストン修飾の変化を調べたところ、着床期前初期発生過程で様々な修飾が大きく変化していることが明らかとなった。
次に、ゲノム全体ではなく、個々の遺伝子についてそのヒストン修飾を調べる実験系の確立を試みた。哺乳類の卵や初期胚ではヒストン修飾の解析を行うクロマチン免疫沈降法に必要なだけの十分な量の材料を得ることが難しいからである。この問題を解決するため、調べたい遺伝子の調節領域を持つcDNA断片を卵あるいは初期胚に顕微注入してクロマチン構造を形成したものについてクロマチン免疫沈降法を行うというものである。この手法については、現在様々な条件検討を行っている途中であり、今後その確立を目指す予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Alterations in epigenetic modifications during oocyte growth in mice.2007

    • Author(s)
      Kageyama S, Liu H, Kaneko K, Ooga M, Nagata M, Aoki F
    • Journal Title

      Reproduction 133

      Pages: 85-94

  • [Journal Article] Involvement of the STAT5 signaling pathway in the regulation of mouse preimplantation development.2006

    • Author(s)
      Nakasato M, Shirakura Y, Ooga M, Iwatsuki M, Ito M, Kageyama S, Sakai S, Nagata M, Aoki F
    • Journal Title

      Biology of Reproduction 75

      Pages: 508-517

  • [Journal Article] Inadequate histone deacetylation during oocyte meiosis causes aneuploidy and embryo death in mice.2006

    • Author(s)
      Akiyama T, Nagata M, Aoki F
    • Journal Title

      Proceedings of Nationa Academy of Science,USA 103

      Pages: 7339-7344

  • [Journal Article] The role of ETS transcription factors in transcription and development of mouse preimplantation embryos.2006

    • Author(s)
      Kageyama S, Liu H, Nagata M, Aoki F
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 344

      Pages: 675-679

  • [Journal Article] Stage specific expression of histone deacetylase 4 (HDAC4)during oogenesis and early preimplantation development in mice.2006

    • Author(s)
      Kageyama S, Liu H, Nagata M, Aoki F
    • Journal Title

      Journal of reproduction and Development 52

      Pages: 99-106

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi