2005 Fiscal Year Annual Research Report
ニワトリにおけるグレリンの成長ホルモン依存性および非依存性作用機構の解明
Project/Area Number |
17380176
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
田中 実 日本獣医畜産大学, 応用生命科学部, 教授 (90024736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 徹 日本獣医畜産大学, 獣医学部, 教授 (70211258)
太田 能之 日本獣医畜産大学, 応用生命科学部, 講師 (00277667)
古田 洋樹 日本獣医畜産大学, 応用生命科学部, 助手 (30366794)
|
Keywords | グレリン / 成長ホルモン / グレリン受容体 / 成長ホルモン受容体 / ニワトリ |
Research Abstract |
成長ホルモン受容体(GHR)欠損鶏においては成長ホルモン(GH)が利用されないためその血中濃度が正常鶏よりも高いことが明らかになっている。グレリンは脳下垂体におけるGHの分泌を促進するが、GHR欠損鶏におけるGHの過剰分泌がグレリンの分泌にどのような影響を及ぼすかを明らかにするために、グレリンの主要産生組織である胃におけるグレリンmRNAの産生量をReal time PCR法により測定した。その結果GHR欠損鶏の胃におけるグレリンmRNAの発現量は正常鶏の発現量と差はなく、GHR欠損鶏におけるGHの過剰分泌はグレリン遺伝子の発現量には影響しないことが明らかになった。さらに正常鶏の孵化前後の発育過程での胃におけるグレリン、脳下垂体におけるGHおよびGHSRの各mRNAの産生量を測定したところ、グレリンとGH mRNAの産生量は平行して増加し、GHSR mRNAの産生量は一定であった。また脳下垂体においてGHとGHSRはともに頭(Cephalic)部よりも尾(Caudal)部で多く発現しており、ニワトリにおいてもグレリンは脳下垂体のGHSRに作用しGH遺伝子の発現誘導に働いていることが強く示唆された。最近、哺乳類のグレリン前駆体蛋白質から摂食の抑制作用を有するオベスタチンというペプチドホルモンの産生されることが報告された。ニワトリにおいてもオベスタチンの受容体であるGPR39が消化管で発現していたことから、オベスタチンも産生されていると考えられる。したがって今後の本研究において、グレリンとともにニワトリにおけるオベスタチンの作用も明らかにしていくことが必要である。
|