• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症モデル動物における認知機能と神経変性に関する脆弱因子の探索

Research Project

Project/Area Number 17390018
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

鍋島 俊隆  Meijo University, 薬学部, 教授 (70076751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 幸裕  名城大学, 薬学部, 教授 (90397464)
新田 淳美  名古屋大学, 医学部付属病院, 准教授 (20275093)
KeywordsDisrupted-in-schizophrenia 1 / 神経発達障害 / 認知障害 / フェンシクリジン / プロテオーム解析 / 前頭前皮質
Research Abstract

Disrupted-in-schizophrenia 1(DISC1)は統合失調症関連遺伝子であり、神経発達期の大脳皮質において細胞移動および神経突起の伸長などの重要な役割を担っている。そこで、子宮内エレクトロポレーション法によりDISC1の発現を抑制するsiRNAを胎児期の脳内に遺伝子導入したマウス(KDマウス)を作製した。生後28日目のKDマウスでは顕著な変化は認められなかったが、生後56日目のKDマウスにおいて認知障害と前頭前皮質のドパミン基礎遊離量の減少が認められた。したがって、KDマウスでは神経発達過程において前頭前皮質におけるドパミン神経機能の低下が引き起こされ、これが成熟後の認知障害の発現に関与していることを見出した。また、KDマウスにおける認知障害は、非定型抗精神病薬は緩解作用を示すが、定型抗精神病薬は効果を示さなかったことから、本モデル動物は、新規抗精神病薬の効果の評価に用いることができるものと示唆された。一方、薬理学的統合失調症モデル動物であるフェンシクリジン(PCP)連続投与マウスの前頭前皮質におけるタンパク質発現変化を調べるため、fluorescence two-dimensional difference gel electrophoresis(2D-DIGE)法を用いてプロテオーム解析を行った。コントロール群に比べて、PCP連続投与マウスでは7個のスポットの発現が増加し、逆に2個のスポットの発現が減少していた。これら発現に変化が認められたスポットについて質量分析装置を用いてタンパク質の同定を行った結果、細胞シグナル(5スポット)、タンパク分解(1スポット)、エネルギー代謝(1スポット)に関与するタンパク質であることが同定された。したがって、PCP連続投与マウスに認められる統合失調症様症状の分子機序に前頭前皮質において変化が認められたタンパク質群が関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Phencyclidine animal models of schizophrenia: approaches from abnormality of glutamatergic neurotransmission and neurodevelopment.2007

    • Author(s)
      Mouri A, Noda Y, Enomoto T, Nabeshima T.
    • Journal Title

      Neurochem Int. 51

      Pages: 173-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synergistic effect of combined treatment with risperidone and galantamine on phencyclidine-induced impairment of latent visuospatial learning and memory: Role of nAChR activation-dependent increase of dopamine D1receptor-mediated neurotransmission.2007

    • Author(s)
      Wang D, Noda Y, Zhou Y, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T.
    • Journal Title

      Neuropharmacology 53

      Pages: 379-389

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phencyclidine and genetic animal models of schizophrenia developed in relation to the glutamate hypothesis.2007

    • Author(s)
      Enomoto T, Noda Y, Nabeshima T.
    • Journal Title

      Methods Find Exp Clin Pharmacol 29

      Pages: 291-301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypofunctional glutamatergic neurotransmission in the prefrontal cortex is involved in the emotional deficit induced by repeated treatment with phencyclidine in mice: implications for abnormalities of glutamate release and NMDA-CaMKII signaling.2007

    • Author(s)
      Murai R, Noda Y, Matsui K, Kamei H, Mouri A, Matsuba K, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T.
    • Journal Title

      Behav Brain Res 180

      Pages: 152-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synergistic effect of galantamine with risperidone on impairment of socialinteraction in phencyclidine-treated mice as a schizophrenic animal model.2007

    • Author(s)
      Wang D, Noda Y, Zhou Y, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T.
    • Journal Title

      Neuropharmacology 52

      Pages: 1179-1187

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フェンシクリジン誘発認知記憶障害に対するアリピプラゾールの効果2008

    • Author(s)
      永井 拓、村井 里菜、松井 香奈枝、亀井 浩行、野田 幸裕、古川 宏、鍋島 俊隆
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Enrichmentな環境はフェンシクリジン連続投与により誘発される意欲低下と認知機能障害を改善する2008

    • Author(s)
      古関 竹直、毛利 彰宏、間宮 隆吉、清水 昭博、古川 宏、鍋島 俊隆
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 精神疾患モデル動物に必要な条件:行動をどう評価するか?2007

    • Author(s)
      鍋島 俊隆
    • Organizer
      第96回関西実験動物研究会研究発表会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-12-14
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 統合失調症モデル動物とその治療薬の評価2007

    • Author(s)
      野田 幸裕
    • Organizer
      平成19年度名城大学アジア研究所 ミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-10-31
  • [Presentation] PCP慢性投与による脳発達依存的な行動変化とシナプス可塑性異常.(PCP-induced changes in behaviors and synaptic plasticity are age-dependent during brain development.)2007

    • Author(s)
      高橋 誠, 水野 誠, 鍋島 俊隆, 染矢 俊幸, 那波 宏之
    • Organizer
      第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-07-11
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Allosteric potentiation of nicotinic acetylcholine receptors by galantamine ameliorates the cognitive dysfunction in beta amyloid25-35 i. c. v. -injected mice: involvement of dopaminergic systems.2007

    • Author(s)
      Wang, D., Noda, Y., Nitta, A. and Nabeshima, T.
    • Organizer
      第111回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-06-15
  • [Book] 日本薬理学雑誌2007

    • Author(s)
      野田幸裕、毛利彰宏、鍋島俊隆
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      統合失調症様行動の評価法
  • [Book] 日本薬理学雑誌2007

    • Author(s)
      毛利彰宏、野田幸裕、鍋島俊隆
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      モデル動物を用いた水探索試験における潜在学習能の評価方法

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi