• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

アレル不均等発現に基づくCYP3A4活性の個人差ならびに臨床的意義の全容解明

Research Project

Project/Area Number 17390043
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

家入 一郎  九州大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (60253473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大坪 健司  鳥取大学, 医学部附属病院, 教授 (80260701)
難波 栄ニ  鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 教授 (40237631)
鰤岡 直人  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教授 (50252854)
KeywordsCYP3A4 / CYP3A5 / アレル不均等発現 / エピジェネティックス / ミダゾラム / イトラコノナゾール / 臨床試験
Research Abstract

1.母親由来、父親由来のmRNA発現量の比率(AER, allelic expression ratio)を簡便に測定できる試薬をCYP3A4, CYP3A5遺伝子に対して開発した。肝試料では、mRNA, hnRNAが比較的豊富に存在することから、定量には問題のないprimer probeのセットの開発が完了した。一方、血液試料については、CYP3A5では良好な結果が得られるのに対し、CYP3A4では発現量が少なく、安定したPCR関連の試薬や条件設定が必要であった。これらの問題に対し、nested PCRの検討を加えた。その結果、nested PCRは、AERに影響を及ぼさず安定にPCRを可能にすることが明らかとなった。
2.解析領域の拡大のため、昨年に引き続き、imprinting center、CYP3A4 5'非翻訳領域の400kbの領域、計6部位において、メチル化の状況を検討した。18年度より、メチル化をより精度良く定量的に評価できる方法であるパイロシーケンスを導入して検討を加えた。その結果、imprinting center前後でのメチル化には検体間で差が認められなかった。
3.CYP3A4基質であるミダゾラム、イトラコナゾールを被検薬とした健常成人男子による臨床試験を実施した。ミダゾラムおよび1,2-位水酸化体の血中濃度測定の結果、AUCで10倍程度の個人差が見られ、CYP3A4代謝能にばらつきを認めた。さらに、イトラコナゾールにおいても、水酸化体血中濃度測定の結果、同程度の代謝能の個人差を認めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] CYP3A4遺伝子発現調節と循環器薬物治療2006

    • Author(s)
      家入一郎
    • Journal Title

      Jpn J Electrocardiology 26

      Pages: 223-228

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi