• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ホメオボックス転写因子CDX2及びCDX1の消化管腫瘍への関与とその分子的機序

Research Project

Project/Area Number 17390113
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

青木 正博  京都大学, 医学研究科, 講師 (60362464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 耕史  京都大学, 医学研究科, 研究員(COE) (40402862)
Keywords癌 / 転写因子 / ホメオボックス / シグナル伝達 / 消化管 / 標的遺伝子 / クロマチン免疫沈降法 / 転写調節
Research Abstract

本研究計画は、消化管特異的に発現するホメオボックス転写因子CDX2及びCDX1の消化管腫瘍形成における役割を解明し、新たな治療法開発の手がかりを見つけることを目指す。
CDX2の直接の標的遺伝子を同定するため、FLAG-CDX2を安定的に発現するDLD-1大腸癌細胞株を用いて、抗FLAG抗体M2アガロースビーズによるクロマチン免疫沈降を行った。免疫沈降されたDNA断片をクローニングし、シークエンス解析により近傍の遺伝子との位置関係、CDX結合配列の有無を検討し、22個を候補遺伝子とした。次にこれらのDNA断片をルシフェラーゼレポーターベクターに挿入し、レポータージーンアッセイによりCDX2依存性のエンハンサー活性を調べた結果、6個のDNA断片が既知のCDX2標的遺伝子GKLFのエンハンサー領域と同程度以上の活性を示し、さらに7個のDNA断片が有意な活性を示した。また、FLAG-CDX1を用いて同様にクロマチン免疫沈降法によるスクリーニングを行ったところ、大腸癌の癌抑制遺伝子候補とされている遺伝子のプロモーター領域を含む断片が単離された。この遺伝子の発現は、CDX1を強制発現させた細胞で誘導されることから、CDX1の標的遺伝子である可能性が強く示唆された。今後これらの遺伝子についてさらに解析を進める。一方、Tet-offシステムによりFLAG-CDX2を誘導的に発現できる系を大腸癌細胞株で構築したところ、FLAG-CDX2が強い増殖抑制能を持つことが示された。細胞周期に与える影響など、この増殖抑制の分子的機序について解析を進めている。また、抗FLAG抗体による免疫沈降でFLAG-CDX2と共沈するタンパク質を、質量分析により複数同定した。これらのタンパク質のCDX2の機能における役割についても今後検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Triple layer control : phosphorylation, acetyiation and ubiquitination of FOXO proteins.2005

    • Author(s)
      Vogt PK et al.
    • Journal Title

      Cell Cycle 4巻・7号

      Pages: 908-913

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi