• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

バイオテロを含むボツリヌス中毒への新しい対策の確立と毒素の治療への応用

Research Project

Project/Area Number 17390127
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

小熊 惠二  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00002262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 憲治  岡山大学, 医学部, 助教授 (00243460)
綾田 潔  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (00379835)
武士 甲一  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50396339)
有満 秀幸  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (40367701)
Keywords細菌 / 感染症 / 蛋白質 / 医療・福祉 / 食品
Research Abstract

1.ワクチンおよび毒素検出用イムノストリップ法の開発など
C型、D型において、神経毒素のbinding domainである重鎖のC末端側5万の部分(Hc)は、大腸菌においてGST融合リコンビナントタンパク質として大量に産生でき、マウスで充分なワクチン効果を示すことを認めた。同様にA、 B、 E、 F型でもHc部分の作製を試みたところ、いずれもC、DのHcのようには大量には産生できなかった。今後は、C、 D型の場合は商品化を、他の型の場合は異なる方法による大量生産を試みる予定である。イムノクロマト法の開発をB-F型毒素に反応するモノクローナル抗体を用いて行ったが、上手くいかなかったので、A、 B、 E、 F型の神経毒素に対するポリクローナル抗体を用いて行ったところ、各毒素100pg-1ngを検出できる系が確立できた。C、 D型の場合は、上記Hcに対するポリクローナル抗体を作製し、同様のイムノクロマト法を開発する予定である。また、C型HA1の3次構造、および、ガラクトースとの結合に必要なアミノ酸残基を同定すると共に、その立体的な結合様式を解明した。
2.治療用神経毒素の開発
A型、B型神経毒素をラクトースゲルカラムを用いて簡単に精製し、長期間保存する方法を開発し、製品の安全性も確かめた後、他の方法では治らない切迫性尿失禁の患者計18名に試みたところ、16名で著効を示し、全例において、大きな副作用は認められなかった。なお、毒素投与時には、毒素接種の状態を確認するため、ヒトに使用可能な色素である「インジゴカルミン」を添加すると良いことが判明した。また、三叉神経痛の治療も開始するため、現在、ラットを用いてその基礎実験を開始した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Human milk SIgA binds to botulinum type B 16S toxin and limits toxin adherence on T84 cells.2007

    • Author(s)
      Matsumura T( et al.
    • Journal Title

      Biochem. BioPhysic Res.Communi. 352

      Pages: 867-872

  • [Journal Article] Binding properties of Clostridinum botulinum type C progenitor toxin to mucins.2007

    • Author(s)
      Nakamura T( et al.
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta. 1770

      Pages: 551-555

  • [Journal Article] Cell internalization and traffic pathway of Clostridinum botulinum type C neurotoxin iin HT-29 cells.2006

    • Author(s)
      Uotsu N( et al.
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta. 1763

      Pages: 120-128

  • [Journal Article] Effect of Nicking the C-terminal Region of the Clostridinum botulinum Serotype DNeurotoxin Heavy Chain on its Toxicity and Molecular Properties.

    • Author(s)
      Suzuki T( et al.
    • Journal Title

      Protein J. (印刷中)

  • [Journal Article] C terminal half fragment (50 kDa)of heavy chain components of Clostridinum botulinum type C and D neurotoxins can be used as an effective vaccine.

    • Author(s)
      Lee JC( et al.
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol. (印刷中)

  • [Journal Article] Identification of structural genes for Clostridinum botulinum type Cneurotoxin-converting phage particles.

    • Author(s)
      Hwang HJ( et al.
    • Journal Title

      FEMS Microbiol.Lett. (印刷中)

  • [Book] COMPREHENSIVE GLYCOSCIENCE; 3.26 Glycoconjugates and Bacterial Infections : Botulinum Toxin2007

    • Author(s)
      A.Nishikawa, K.0guma
    • Publisher
      Elsevier Ltd.
  • [Book] 直伝(別冊)「科学は食のリスクをどこまで減らせるか」第5章「病原細菌」-毒素と食中毒2006

    • Author(s)
      小熊恵二, 武士甲一, 中野宏幸
    • Total Pages
      143-153
    • Publisher
      NTS
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 糖結合性ポリペプチド、複合材料、及び薬剤送達システム2007

    • Inventor(s)
      小熊恵二, 西河 淳
    • Industrial Property Rights Holder
      国享大学法人岡山大学, 国立大学法人東京農工大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-5265
    • Filing Date
      2007-01-14
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi