• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

CD8^+CD122^+制御性T細胞の生体内での役割の解明とその臨床応用への展開

Research Project

Project/Area Number 17390142
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鈴木 治彦  Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90283431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 湖州恵  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80345884)
中島 泉  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (40022826)
早川 あけみ  山口東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (70412377)
Keywords免疫制御 / 制御性T細胞 / CD8^+T細胞 / EAE / CD122 / CXCR3
Research Abstract

1.マウスを用いた実験の成果
EAE(実験的自己免疫性脳脊髄炎)モデルによってCD8^+CD122^+制御性T細胞の作用を検討した。EAEは、通常のマウスではEAE誘導後15-6日目をピークとしてその症状が軽快していく。しかし、抗CD122抗体を投与してCD8^+CD122^+制御性T細胞を除去しておいたマウスでは、その症状が一向に軽快せずに6週間以上経過することがわかった。また、このように抗体を投与してEAE症状の治まらないマウスに、他の同系統マウスから採取したCD8^+CD122^+制御性T細胞を移入してやるとEAE症状が速やかに回復していくという現象も認められた。以上の実験結果により、CD8^CDl22^+制御性T細胞が確かに免疫異常を基盤とする疾患の回復に非常に重要な役割を持っていることが証明された。
2.ヒト制御性T細胞の探索
マウスCD8^+CD122^+制御性T細胞は欠くことのできない重要な細胞であるが、ヒトにはCD8^+CD122^+細胞は存在せず、CD122以外のマーカーによってマウスCD8^+CD122^+細胞に相当するヒトCD8^+制御性細胞を見つける必要が生じた。マウスCD8^+CD122^+制御性T細胞に特異的に発現する遺伝子をDNAマイクロアレイによって探索したところ、CXCR3が候補として認められ、マウスではCD8^+T細胞中のCD122発現とCXCR3発現はよく相関していることがわかった。一方、ヒトにおいてもCXCR3を発現する細胞がCD8^+T細胞全体の1割弱存在していることがわかり、そのCD8^+CXCR3細胞の機能を調べたところ制御対象となる細胞のIFN-γ産生を抑えるなどの免疫制御機能が確認された。すなわち、ヒトではCD8^+CXCR3^+細胞がマウスCD8^+CD122^+細胞に相当する制御性細胞として働いていることが強く示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Essential role of CD8^+CD122^+regulatory T cells in the recovery from experimental autoimmune encephalomyelitis2008

    • Author(s)
      Lee YH, Ishida Y, Rifai M, Shi Z, Isobe KI, Suzuki H
    • Journal Title

      The Journal of Immunology 180

      Pages: 825-832

  • [Journal Article] Importance of CD80/CD86-CD28 interactions in the recognition of target cells by CD8^+CD122^+ regulatory T cells2008

    • Author(s)
      Shi Z, Rifai M, Lee YH, Shiku H, Isobe KI, Suzuki H
    • Journal Title

      Immunology (In press)

  • [Journal Article] CD8^+制御性T細胞とその免疫制御研究における動向2007

    • Author(s)
      鈴木治彦
    • Journal Title

      実験医学 25(18)

      Pages: 2850-2855

  • [Journal Article] CD8^+の制御性T細胞2007

    • Author(s)
      鈴木治彦
    • Journal Title

      炎症と免疫 15(4)

      Pages: 443-448

  • [Journal Article] CD8^+CD122^+制御性T細胞による免疫制御2007

    • Author(s)
      鈴木治彦
    • Journal Title

      医学のあゆみ 220(6)

      Pages: 525-526

  • [Journal Article] A PKC-mediated backup mechanism of the MXXCW motif-linked switch for initiating tyrosine kinase activities.2006

    • Author(s)
      Takeda K, Kawamoto Y, Okuno Y, Kato M, Takahashi M, Suzuki H, Isobe K, Nakashima I.
    • Journal Title

      FEBS Letter 580(3)

      Pages: 839-843

  • [Journal Article] CD8^+CD122^+制御性T細胞2006

    • Author(s)
      鈴木治彦
    • Journal Title

      実験医学増刊号 24(20)

      Pages: 122-129

  • [Journal Article] CD8^+CD122^+レギュラトリーT細胞2006

    • Author(s)
      鈴木治彦
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科 46(5)

      Pages: 533-540

  • [Journal Article] CD8陽性CD122陽性制御性T細胞2006

    • Author(s)
      鈴木治彦
    • Journal Title

      感染・炎症・免疫 36(1)

      Pages: 84-86

  • [Book] 免疫実験法ハンドブック2006

    • Author(s)
      中島 泉 (編)
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi