• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

免疫細胞ホーミング特異性を制御する新規因子の探索と同定

Research Project

Project/Area Number 17390147
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

岩田 誠  徳島文理大学, 香川薬学部, 教授 (50160122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宋 時栄  株式会社三菱化学生命科学研究所, 組織病理室, 室長・主任研究員 (00399693)
横山 峯介  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40090930)
Keywords免疫細胞 / Tリンパ球 / ホーミング / ビタミンA / ビタミンD / レチノイン酸 / インプリント / 腸管免疫
Research Abstract

目的:Tリンパ球が小腸組織に特異的ホーミングするようインプリントする因子の分子実体がレチノイン酸であることを我々は発見した(Immunity 21:527,2004)。本研究では、レチノイン酸以外の、あるいはレチノイン酸との組合せで、小腸とは異なる組織特異性をインプリントする新規因子を探索し、その分子実体を同定することによって、リンパ球ホーミングの乱れが関与する疾患の制御や予防に向けた新たな方法論確立のための基盤を構築することを目的としている。
結果:活性型ビタミンD_3の1α,25-dihydroxyvitamin D_3(VitD3)には、レチノイン酸が小腸特異的ホーミングをインプリントする作用の一部を阻害する能力があり、皮膚へのホーミング特異性獲得を一部促進する傾向があることが判明した。VitD3生成の最終酵素25-hydroxyvitamin D_3-1α-hydroxylase(CYP27B1)に対する抗体を作成して、CYP27B1の組織と細胞での分布を解析中である。T細胞を活性化する際にVitD3,甲状腺ホルモンT3,peroxisome proliferator-activated receptor(PPAR-γ)アゴニストなどを作用させて、発現が増加または減少する遺伝子をマイクロアレイを用いて解析した。特に、各種インテグリンやケモカイン受容体の発現への影響が明らかになった。また、転写調節に関与すると思われる遺伝子なども検出できた。さらに、それらの経時変化によって発現制御を受ける遺伝子についても解析中である。
考察:レチノイン酸以外にも、核内受容体リガンドの中に、異なるホーミング特異性を賦与する因子が存在する可能性が考えられた。本年度は本研究の初年度であったが、研究拠点を移動し、課題解決のための準備を進めることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 免疫監視におけるビタミンAの役割:リンパ球ホーミングの制御2006

    • Author(s)
      岩田 誠
    • Journal Title

      感染・炎症・免疫 36(1)

      Pages: 22-32

  • [Journal Article] 腸組織特異的T細胞ホーミングの制御機構2005

    • Author(s)
      岩田 誠
    • Journal Title

      ファルマシア 41(6)

      Pages: 513-517

  • [Journal Article] レチノイン酸による腸管へのT細胞ホーミング誘導2005

    • Author(s)
      岩田 誠
    • Journal Title

      臨床免疫 44(3)

      Pages: 299-301

  • [Journal Article] レチノイン酸によるリンパ球ホーミングの制御2005

    • Author(s)
      岩田 誠
    • Journal Title

      Molecular Medicine臨時増刊号免疫2006 42(臨時増刊号)

      Pages: 22-28

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi