2005 Fiscal Year Annual Research Report
H.ピロリ感染砂ネズミにおけるカビ毒素、亜硝酸塩添加及び沃素欠乏食による胃発癌実
Project/Area Number |
17390176
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
三角 順一 大分大学, 医学部, 教授 (40109658)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 一雄 大分大学, 医学部, 助教授 (60201282)
海老根 直之 大分大学, 医学部, 助手 (30404370)
|
Keywords | 胃がん / 砂ネズミ / ステリグマトシスチン / ヘリコバクタピロリ / ヨー素 / 亜硝酸塩 |
Research Abstract |
我々の教室ではこれまで食塩添加、またはヨー素欠乏及びその両者を同時に負荷した群等についてヘリコバクタピロリ感染の影響について検討してきた。その結果についてはScand J Gastroenterol 2003(4)360-369,Food & Chem 2005(43)1773-1780,W J Gast 2006 12(14)2174-2180,日本衛生学会誌2006,等に投稿してきた。 今回、更に低濃度でカビ毒素ステリグマトシスチン、亜硝酸塩の胃発がんへの関与を明らかにするために、スナネズミをヘリコバクタピロリ菌に感染させ、感染させたネズミに、ステリグマトシスチン100PPbおよび10PPb摂取群および低濃度亜硝酸塩10PPm添加群、無処置対照群に分けそれぞれの餌を負荷し、飼育しているところである。 スナネズミは成和MGS/SEAである。ヘリコバクタピロリの菌株はATCC43504で接種菌量は5.7×10^<11>CFU/mlを経口的に注入して感染させ、抗体価で感染を確認したものである。 今後、毎日、動物の水、餌を管理し、飼育すると共に1週間に1回程度体重の測定を行い、群別の成育状況の観察、比較検討を行う。 明らかな、異常や死亡した場合には可能な限り解剖を行い、病理組織学的免疫組織学的変化などを観察する。 病理学的変化はヘマトキシリンエオジン染色、パス染色及びアルーシャンブルー染色を行い観察する。また血清ガストリン等検査も予定している。(611文字)
|
Research Products
(2 results)