• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病予防の長期介入研究-実践支援型教材による長期効果の有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 17390196
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

岡山 明  国立循環器病センター(研究所), 循環器病予防検診部, 部長 (60169159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上島 弘嗣  滋賀医科大学, 医学部・福祉保健医学, 教授 (70144483)
島本 和明  札幌医科大学, 医学部・内科学第2講座, 教授 (40136940)
中村 好一  自治医科大学, 医学部・公衆衛生学, 教授 (50217915)
坂田 清美  岩手医科大学, 医学部・衛生学公衆衛生学講座, 教授 (50225794)
板井 一好  岩手医科大学, 医学部・衛生学公衆衛生学講座, 助教授 (10048572)
Keywords糖尿病 / 社会医学 / 栄養学
Research Abstract

従来1年以上の長期にわたる支援方法やその効果、健康教育における対象者や指導者の各要因と長期効果との関連はほとんど検討されていない。本研究は無作為割付介入研究の手法を用いて6ヶ月の重点支援期間後の継続的な生活改善支援が、自助努力より有意に糖尿病発症を予防するか否かを明らかにする。前年度の検査値が空腹時血糖(FBS)110-125mg/dlを満たす参加者を5名以上募集可能で、5年間の長期フォローが可能な施設を地域・職域から募集した。参加を表明した55施設のうち46施設で実際に介入が実施された。平成17年10月現在で全ての施設6ヶ月の重点介入が終了し、施設ごとに介入継続群と観察群に無作為に割り付ける。その後1年に1回空腹時採血により糖尿病発症(2回の検査で連続してFBS 126mg/dl以上)の有無を把握する。介入継続群では、継続的な支援を実施している。
参加者総数は449名であり、6ヶ月指導を完了したものは433名であった。研究開始時のスクリーニングにより、支援開始時に研究対象となったもの(FBS 95-125mg/dl)は342名であった。重点指導期間中に糖尿病に移行したのは34名であった。6ヶ月間の糖尿病発症率は男性で高く、女性で低い傾向が見られた。この背景要因として体重変化が女性で大きく、男性で少ないことによると考えられた。介入期間中の空腹時血糖値にはほとんど変化が見られなかったが、HbA1cおよび1.5AGは有意に改善していた。
本研究は平成17年10月現在で全ての参加施設での6ヶ月間の集中介入が完了し4.5年間の長期フォロープログラムに移行した。6ヶ月終了時で糖尿病を発症せず長期フォローに同意した参加者は介入継続群で156名、対照群で136名であり、両群の特性はほぼ類似していた。1年以上観察できた対象者では介入継続施設で98名中2名、対照群で106名中3名が糖尿病を発症した。さらに追跡期間を延長する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cardiovascular risk factors in hemodialysis patients : results from baseline data of kaleidoscopic approaches to patients with end-stage renal disease study.2005

    • Author(s)
      Ohsawa M, Kato K, Itai K, Onoda T, Konda R, Fujioka T, Nakamura M, Okayama A ; KAREN Study Group
    • Journal Title

      J Epidemiol 15

      Pages: 96-105

  • [Journal Article] Knowledge of and attitudes toward suicide and depression among Japanese in municipalities with high suicide rates.2005

    • Author(s)
      Nishi N, Kurosawa M, Nohara M, Oguri S, Chida F, Otsuka K, Sakai A, Okayama A
    • Journal Title

      J Epidemiol 15

      Pages: 48-55

  • [Journal Article] 個別健康支援プログラムの医療経済評価に関する研究-岩手県矢巾町における検討-2005

    • Author(s)
      岡山 明, 高橋ヤエ, 西 信雄, 坂田清美
    • Journal Title

      日本醫亊新報 4248

      Pages: 22-28

  • [Journal Article] NIPPON DATA 80を用いた健康評価チャート作成:脳卒中および冠動脈疾患2005

    • Author(s)
      笠置文善, 児玉和紀, 早川岳人, 岡山 明, 上島弘嗣, N.DATA80研究班
    • Journal Title

      JJCDP

      Pages: 22-27

  • [Book] 糖尿病予防の健康教育-教材を用いた実践的プログラム2006

    • Author(s)
      岡山明, 吉政康直, 日高秀樹, 渡邉至, 宮本恵宏, 槇野久士, 高橋ヤエ, 上田博子, 富山明子
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      株式会社保健同人社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi