• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

和漢薬をプローブとした生体内機能分子の同定と生理機能・病態変化の解析

Research Project

Project/Area Number 17390209
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

東田 道久  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教授 (20207525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 欣三  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (10114654)
小松 かつ子  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (50225570)
田中 謙  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教授 (60418689)
東田 千尋  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助手 (10272931)
小尾 龍右  富山大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (60401816)
Keywords和漢処方 / 釣藤散 / 当帰芍薬散 / 遺伝子発現変化 / 補中益気湯 / M-CSF / 記憶学習 / C6グリオーマ
Research Abstract

和漢薬を分画することなくそのままの形でプローブとして用い、生体内を検索することにより、その和漢薬がターゲットとする機能分子を解明し、ひいてはその病態の新たなメカニズムの提唱・解明につなげることを目指して、本研究を行っている。本年は、1)釣藤散によるマクロファージ・コロニー刺激因子(M-CSF)の発現制御とその機序、2)当帰芍薬散による女性ホルモン関連遺伝子発現変化、3)補中益気湯による遺伝子発現に関する研究を行い、以下に示す知見を得た。1)認知症モデル動物を用いた釣藤散による遺伝子発現変化を検討したマイクロアレイの結果をうけて詳細な検討を行い、動物およびC6グリオーマ細胞両者において、釣藤散が濃度や細胞の状態に依存したM-CSF mRNAの発現変化を示すことを見出した。C6を用いた作用機序の検討より、釣藤散による発現上昇にはPK-C系が一部関与すること、cAMPの細胞内濃度が増殖中の細胞でM-CSF発現の量的変化に影響を及ぼし、それに釣藤散が関与する可能性のあることなどを見出し、現在さらに詳細な検討を分子レベルの画像解析法を用いて行っている。2)当帰芍薬散が視床下部・下垂体・卵巣系の種々の段階に作用して、最終的に女性ホルモン様作用を示すことを、卵巣あるいは下垂体摘出モデル動物を用いて明らかにした。特に、当帰芍薬散にはアデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドのmRNA発現上昇やプロゲステロン受容体mRNA発現抑制などの遺伝子発現制御を介して、その作用を表している可能性があることを示した。3)補中益気湯には、うつ病と深く関連するセロトニン2C受容体刺激作用があることを過去に報告しているが、その有効成分に関し、電気生理学的手法による分画を試みている。また発現変化する遺伝子の詳細についても、とくにオピオイド受容体と細胞死関連因子に着目して検討を続けている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Effects of Tokishakuyakusan on hypothalamic pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) and PACAP type I receptor (PAC1) expression in hypophysectomized and ovarietomized rats2007

    • Author(s)
      Chung M.H, et al.
    • Journal Title

      J. Trad. Med. 24

      Pages: 24-30

  • [Journal Article] Effects of Tokishakuyakusan on the ovary in hypophysectomized rats2007

    • Author(s)
      Chung M.H., Tohda M.et al.
    • Journal Title

      J. Trad. Med. 24

      Pages: 31-38

  • [Journal Article] Molecular pathopharmacology of 5-HT2C receptors and the RNA editing in the brain.2006

    • Author(s)
      Tohda M., et al.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci. 100

      Pages: 427-432

  • [Journal Article] Prevention of kainic acid-induced changes in nitric oxide level and neuronal cell damage in the rat hippocampus by manganese complexes of curcumin and diacetylcurcumin.2006

    • Author(s)
      Sumanont Y., et al.
    • Journal Title

      Life Sci. 78

      Pages: 1884-1891

  • [Journal Article] A novel neuroprotective agent with antioxidant and nitric oxide synthase inhibitory action.2006

    • Author(s)
      Vajragupta O., et al.
    • Journal Title

      Free Rad. Res. 32

      Pages: 145-156

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi