• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

肺線維症患者の急性増悪関連遺伝子のプロファイリングとその発現制御

Research Project

Project/Area Number 17390241
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

海老名 雅仁  東北大学, 大学病院, 講師 (10280885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 靖史  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)
Keywords突発性肺線維症 / 急性増悪 / 肺線維芽細胞 / 筋線維芽細胞 / サイトカイン / HMGB1
Research Abstract

特発性肺線維症の病態は、進行性の線維化形成に加えて突然に発症する急性増悪と呼ばれる肺損傷があり、予後の悪さを決定づけることが知られている。急性増悪の病態を理解するために急性増悪患者の気管支肺胞洗浄液を集積し、含まれるサイトカインおよびHMGB1の濃度を測定してHMGB1、MCP-1,およびKL6が増加していることを示した。これらの生体物質はいずれも炎症および線維化を促進することが知られていることから、急性増悪による病態悪化を説明するものと考えられる。ステロイドパルスによる治療によってもこれらの物質が肺内に増加をする機序としては、肺胞クリアランスをするリンパ管が消失することによることを見出した。これは線維化病変によってリンパ管が圧排されて消失するものと考えられる(投稿中)。特発性肺線維症患者肺組織における線維化病変には毛細血管が消失する傾向があることを以前示したが(Ebina M, Am J Respir Crit Care Med.2004 169:1203-8)リンパ管も同様に消失する機序として、線維芽細胞から血管あるいはリンパ管新生を抑制する物質が出されていることが推定される。このため線維芽細胞細胞株を用いてTGF-bを反応させて筋線維芽細胞に分化させ、マイクロアレイによってvasohibinをはじめとする血管・リンパ管新生に関連する物質の上昇を確認した。現在はさらに定量化している。また特発性肺線維症患者の生検肺を対象としてこうした物質の肺内の分布を観察し、確かに線維化病態に産生が見られることを確認した。こうしたリンパ管の変化は難治性気管支喘息の気道病変でも同様であり、窒息死した患者肺でもまたリンパ管は消失し、気道上皮細胞の浮腫を継続させる原因となっていることを示した(投稿中)。マイクロアレイを用いた検討はさらに対象をfNSIP患者肺に拡げて検討を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Contribution of High Mobility Group Box-1 to the Development of Ventilator-induced Lung Injury2006

    • Author(s)
      Ogawa EN, Ishizaka A, Tasaka S, Koh H, Ueno H, Amaya F, Ebina M, et al.
    • Journal Title

      Am J Respir Crit Care Med 174

      Pages: 400-7

  • [Journal Article] Anti-high-mobility group box chromosomal protein 1 antibodies improve survival of rats in sepsis..2006

    • Author(s)
      Suda K, Kitagawa Y, Ozawa S, Saikawa Y, Ueda M, Ebina M, et al.
    • Journal Title

      World J Surg 30

      Pages: 1755-1762

  • [Journal Article] Acute-onset sarcoidosis with erythema nodosum and polyarthralgia (Lofgren's syndrome) in Japan : a case report and a review of the literature.2006

    • Author(s)
      Ohta H, Tazawa R, Nakamura A, Kimura Y, Maemondo M, Kikuchi T, Ebina M, et al.
    • Journal Title

      Intern Med 45

      Pages: 659-662

  • [Journal Article] A case of pulmonary Langerhans cell histiocytosis discovered by CT mass screening and followed by bronchoalveolar lavage2006

    • Author(s)
      Watanabe H, Maemondo M, Okouchi S, Suzuki T, Kikuchi T, Tazawa R, Ebina M, et al.
    • Journal Title

      Nihon Kokyuki Gakkai Zasshi 44

      Pages: 869-873

  • [Journal Article] Avian flu : Influenza virus receptors in the human airway.2006

    • Author(s)
      Shinya K, Ebina M, Shinya Y, Ono M, Kasai N, Kawaoka Y
    • Journal Title

      Nature 440

      Pages: 435-436

  • [Journal Article] 病理像から理解する特発性間質性肺炎の病態2006

    • Author(s)
      海老名雅仁
    • Journal Title

      呼吸と循環 54

      Pages: 1055-1062

  • [Book] TGF-β in pulmonary fibrosis In TGF-β in Cancer Therapy. Part III TGF-β in inflammation and fibrosis.2007

    • Author(s)
      Ebina M
    • Total Pages
      569-78
    • Publisher
      Humana Press

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi