2006 Fiscal Year Annual Research Report
血小板特異的インテグリンαIIbβ3はマスト細胞で何をしているか?
Project/Area Number |
17390287
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
北浦 次郎 東京大学, 医科学研究所, 助手 (30282651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 俊雄 東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
|
Keywords | Integrin αIIbβ3 / マスト細胞 / 接着 / ファイブリノーゲン / Integrin αvβ3 / フォンビルブランドファクター / ビトロネクチン / 炎症増悪・修復 |
Research Abstract |
われわれは血小板・巨核球に特異的に発現すると考えられてきたintegrin αIIbβ3がマスト細胞に発現していることをRNA及び蛋白レベルで明らかにした。種々のマスト細胞株、マウスの骨髄、腹腔、肺及び皮膚由来のマスト細胞、さらにヒト臍帯血由来のマスト細胞におけるintegrin αIIbβ3の発現を確認した。興味深いことに、マスト細胞と同様に高親和性IgEリセプターをもつ好塩基球(マウス骨髄由来)にもその発現が認められた。しかし、他の成熟血球細胞(リンパ球、単球、好中球など)には発現が認められなかった。integrin αIIbβ3に対する中和抗体を使った実験やintegrin αIIbノックアウトマウスの解析により、IgEやSCFの刺激で活性化されたマスト細胞はintegrin αIIbβ3を介してファイブリノーゲンに対して接着することが証明された。一方、フォンビルブランドファクターに対する接着はintegrin αIIbβ3とintegrin αVβ3の双方を介することが示された。また、マスト細胞はファイブリノーゲンに接着するとその増殖、サイトカイン産生、遊走能を増強させることも証明された。In vivo実験では、integrin αIIbのノックアウトマウスにおいてPCA反応の減弱、IgE依存性三相性皮膚反応における第一相及び第二相反応の減弱を認めた。FACSや共焦点顕微鏡を使用した実験では、活性化したマスト細胞は可溶化ファイブリノーゲンをintegrin αIIbβ3を介して細胞内に取り込むことも証明された。一方、integrin αIIbの欠損マスト細胞ではプラスミノーゲンからプラスミンへの変換を抑制するPAI-1の発現が増強していることが示された。結果として、フィブリンの分解抑制とそれに伴うフィブリン沈着の増強が想定され、マスト細胞のintegrin αIIbがアレルギーや炎症の増悪のみならずその組織修復にも関与していることが示唆された。
|
Research Products
(6 results)