• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

血小板特異的インテグリンαIIbβ3はマスト細胞で何をしているか?

Research Project

Project/Area Number 17390287
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北浦 次郎  東京大学, 医科学研究所, 助手 (30282651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
KeywordsIntegrin αIIbβ3 / マスト細胞 / 接着 / ファイブリノーゲン / Integrin αvβ3 / フォンビルブランドファクター / ビトロネクチン / 炎症増悪・修復
Research Abstract

われわれは血小板・巨核球に特異的に発現すると考えられてきたintegrin αIIbβ3がマスト細胞に発現していることをRNA及び蛋白レベルで明らかにした。種々のマスト細胞株、マウスの骨髄、腹腔、肺及び皮膚由来のマスト細胞、さらにヒト臍帯血由来のマスト細胞におけるintegrin αIIbβ3の発現を確認した。興味深いことに、マスト細胞と同様に高親和性IgEリセプターをもつ好塩基球(マウス骨髄由来)にもその発現が認められた。しかし、他の成熟血球細胞(リンパ球、単球、好中球など)には発現が認められなかった。integrin αIIbβ3に対する中和抗体を使った実験やintegrin αIIbノックアウトマウスの解析により、IgEやSCFの刺激で活性化されたマスト細胞はintegrin αIIbβ3を介してファイブリノーゲンに対して接着することが証明された。一方、フォンビルブランドファクターに対する接着はintegrin αIIbβ3とintegrin αVβ3の双方を介することが示された。また、マスト細胞はファイブリノーゲンに接着するとその増殖、サイトカイン産生、遊走能を増強させることも証明された。In vivo実験では、integrin αIIbのノックアウトマウスにおいてPCA反応の減弱、IgE依存性三相性皮膚反応における第一相及び第二相反応の減弱を認めた。FACSや共焦点顕微鏡を使用した実験では、活性化したマスト細胞は可溶化ファイブリノーゲンをintegrin αIIbβ3を介して細胞内に取り込むことも証明された。一方、integrin αIIbの欠損マスト細胞ではプラスミノーゲンからプラスミンへの変換を抑制するPAI-1の発現が増強していることが示された。結果として、フィブリンの分解抑制とそれに伴うフィブリン沈着の増強が想定され、マスト細胞のintegrin αIIbがアレルギーや炎症の増悪のみならずその組織修復にも関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Integrin αIIbβ3 induces th eadhesion and activation of mast cells through interaction with fibrinogen.2006

    • Author(s)
      沖 俊彦
    • Journal Title

      J. Immunol. 176

      Pages: 52-60

  • [Journal Article] Immune suppressor factor confers stromal cell line with enhanced supporting activity for hematopoietic stem cells.2006

    • Author(s)
      中島 秀明
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 340

      Pages: 35-42

  • [Journal Article] Tyk2 is dispensable for induction of myeloproliferative disease by mutant FLT3.2006

    • Author(s)
      中島 秀明
    • Journal Title

      Int. J. Hematol. 84

      Pages: 54-59

  • [Journal Article] Comprehensive analysis of myeloid lineage conversion using mice expressing an inducible form of C/EBPα.2006

    • Author(s)
      福地 由美
    • Journal Title

      EMBOJ. 25

      Pages: 3398-3410

  • [Journal Article] Racl and a GTPase activating protein MgcRacGAP are required for nuclear translocation of STAT transcription factors.2006

    • Author(s)
      川島 敏行
    • Journal Title

      J. Cell Biol. 175

      Pages: 937-946

  • [Journal Article] Functional analysis of an activating receptor LMIR4 as a counterpart of an inhibitory receptor LMIR3.

    • Author(s)
      伊沢 久未
    • Journal Title

      J. Biol.Chem. (In press.)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi