• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

小児癌細胞における細胞死誘導耐性化機序の解明とその克服手段の開発

Research Project

Project/Area Number 17390301
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

駒田 美弘  Mie University, 大学院・医学系研究科, 教授 (80186791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 英一  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (50211008)
堀 浩樹  三重大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (40252366)
Keywordsアポトーシス / カスパーゼ / 細胞死受容体 / MAPキナーゼ / 細胞周期
Research Abstract

抗Fas抗体刺激によりアポトーシス細胞死が誘導される白血病細胞株を用いて,細胞回転の休止の細胞死誘導への関与を検討した。Phobol Ester処理により細胞回転をG1早期に休止させることにより,抗Fas抗体刺激により誘導される細胞死,およびカスパーゼの活性化は著しく抑制された。この結果は,カスパーゼ-8の活性化がG0/G1期に,カスパーゼ-3の活性化はGO/G1期からearlyS期にかけて誘導されるという結果(平成17/18年度実績)とよく一致していた。
さらに,PI3Kinase/Akt経路と並んで細胞増殖/生存に重要なMEK/MAPK経路に関して,急性リンパ性白血病(ALL)細胞における役割について検討を加えた。MAPKのうち,JNKとp38に関しては,解析した全てのALL細胞において活性化しており,細胞間の差異は認められなかった。これに対して,ERK1/2の活性化は,B細胞系ALL,T細胞ALLともに約30%の細胞において活性化が認められた。さらにMEK1/2活性剤,U0126を用いてERK1/2活性を抑制することによる細胞増殖/細胞死への影響を検討した。その結果,ALL細胞においては,U0I26添加によりERK1/2活性は常に抑制されたが,細胞増殖が抑制され聖る細胞群と,さらに細胞死が誘導される細胞の2群に分けられた。
細胞死誘導受容体を介したシグナル伝達系とPI3 Kinase/Akt系(平成18年度実績),あるいはMEK/MAPK系(平成19年度実績)との関連性の検討は,複数のシグナル伝達系のクロストークによる細胞増殖、抑制の決定機構の解明に結びつく興味ある結果であると思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Cell cycle dependency of caspase activation in Fas-induced apoptosis in leukemia cells2007

    • Author(s)
      Yufeng Li, Komada Y.
    • Journal Title

      Cancer Science 98

      Pages: 1174-1183

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi