• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

分子イメージングとがん治療戦略:イメージングによるインビボ組織染色を目指して

Research Project

Project/Area Number 17390332
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

久下 裕司  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (70321958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐治 英郎  京都大学, 薬学研究科, 教授 (40115853)
清野 泰  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 助教授 (50305603)
玉木 長良  北海道大学, 医学研究科, 教授 (30171888)
関 興一  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (60094835)
上田 真史  京都大学, 医学研究科, 助手 (40381967)
Keywords放射線 / 癌 / 分子イメージング / 治療
Research Abstract

本研究では、"がんの分子機構"や"がんの個性"に関する情報を、ポジトロンCTをはじめとする分子イメージング法を用いてインビボで画像として捉え、がんの治療戦略に役立てることを目的とし、本年度は以下の検討を行った。
1.がんの血管新生能の評価を可能とする新規イメージング剤の開発
昨年度までに、がんの血管新生能の評価を目的として、チミジンホスホリラーゼ(TP)阻害作用を有する核酸誘導体を分子イメージング用放射性薬剤として設計・合成した。本年度は、本化合物のTP阻害作用を測定した。その結果、本化合物は既存の代表的TP阻害剤と同等のTP阻害能を有することが明らかとなった。また、本化合物の放射性標識体の合成について種々の条件検討を行った結果、標識効率の向上に成功した。
2.がんの転移・浸潤能の評価を可能とする新規イメージング剤の開発
Membrane-type 1 matrix metalloproteinase (MT1一mm)は、がんの細胞膜に発現し、分泌型mmあるMMP-2の活性化を引き起こすなど、がんの浸潤・転移に関与する酵素である。そこで、MT1-MMPを標的としたイメージング剤の開発により、がんの悪性度をイメージングできると考え、以下の検討を行った。すなわち、抗MT1-MMP抗体を母体化合物とし、[99mTc]標識抗MT1-MMP抗体を設計、合成した。ついで、C6 glioma移植ラットを作製し、[99mTc]標識抗MT1-MMP抗体の体内分布を調べた。その結果、腫瘍への放射能集積は経時的に上昇し、投与48時間後には測定した臓器中で最も高い集積を示した。この時点における腫瘍血液比は1.52であった。以上の結果より[99mTc]標識抗MT1-MMP抗体は腫瘍への集積性を示し、本薬剤のMT1-MMPイメージング薬剤としての有用性が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] A novel and efficient synthesis of [2-11C]5-fluorouracil for prognosis of cancer chemotherapy.2007

    • Author(s)
      Seki K, Nishijima K, Kuge Y, Tamaki N, Wiebe LI, Ohkura K
    • Journal Title

      J Pharm Pharmaceut Sci. 10(2)

      Pages: 181-185

  • [Journal Article] Photochemical synthesis of polycyclic pyrimidines through the acid catalyzed cycloaddition of 6-chloro-1-methyluracil to methyl substituted bezenes.2006

    • Author(s)
      Ohkura K, Yamaguchi T, Nishijima K, Kuge Y, Seki K
    • Journal Title

      Heterocycles. 70

      Pages: 501-508

  • [Journal Article] A new convenient method for the synthesis of [2-11C]thymine utilizing [11C]phosgene.2006

    • Author(s)
      Ohkura K, Nishijima K, Sanoki K, Kuge Y, Tamaki N, Seki K
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters. 47

      Pages: 5321-5323

  • [Journal Article] Development of a novel 99mTc-chelate-conjugated bisphosphonate with high affinity for bone as a bone scintigraphic agent.2006

    • Author(s)
      Ogawa K, Mukai T, Inoue Y, Ono M, Saji H
    • Journal Title

      J Nucl Med. 47(12)

      Pages: 2042-2047

  • [Journal Article] Development of a 111In-labeled peptide derivative targeting a chemokine receptor, CXCR4, for imaging tumors.2006

    • Author(s)
      Hanaoka H, Mukai T, Tamamura H, Mori T, Ishino S, Ogawa K, Iida Y, Doi R, Fujii N, Saji H
    • Journal Title

      Nucl Med Biol. 33(4)

      Pages: 489-494

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi