• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

臨床応用に向けたラジオアイソトープ標識抗テネイシンC低分子化抗体の開発

Research Project

Project/Area Number 17390342
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

入江 俊章  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子認識研究グループ, チームリーダー (40160072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 知也  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助手 (10323403)
小林 典裕  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (90205477)
今中 恭子  三重大学, 医学部, 助教授 (00242967)
荒野 泰  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (90151167)
棚田 修二  独立行政法人放射線医学総合研究所, 特別上席研究員 (40116950)
Keywords画像診断学 / 組織再構築 / 細胞外マトリクス / 遺伝子工学 / 抗体
Research Abstract

樹立されたモノクローナルマウス抗テネイシンC(TNC)抗体ハイブリドーマや抗TNC Fab抗体、精製TNCを三重大学が作製、提供した。
神戸薬科大学にて、抗テネイシンC(TNC)scFv抗体作製の第2候補である4C8MSタイプを用い、抗体のC末端配列を改変してVH-linker-VL-Flag-GGGGSC(Cはメルカプト基を有する)とし、ラジオアイソトープによる標識が可能な分子を作製した。
ハイブリドーマから総RNAを抽出し、RT-PCR法によりH鎖およびL鎖のドメイン(VH, VL)の遺伝子をクローニングし、これらをoverlap extension PCRに付すことによりリンカー配列を介して連結し、scFv遺伝子を構築した。さらに適当な発現ベクターにサブクローニングしたのち大腸菌に導入して、可溶型scFvタンパク質を調整した。ScFv抗体の大量合成を目標として、TNC固定化カラムによる精製法を開発中である。
千葉大学では、キレート(EMCS-Bz-EDTA)を作製し、scFvに付加し、インジウム-111で標識する手法を確立した。
臨床実用化に向け、千葉大学と放射線医学総合研究所では、心筋梗塞モデルラットを作製し、ラジオアイソトープ標識Fab抗体を尾静注し、SPECTを撮像した。心臓超音波検査にて経過観察すると、心筋梗塞後の心拡大が大きいほうが、抗TNC抗体の集積量が高かった。また、星細胞腫ヌードマウスを作製し、ラジオアイソトープ標識抗体を尾静注した。臓器分布を調べ、SPECTを撮像し、癌の生体イメージングにも有効であることを確認した。

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi