• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

消化器外科領域における分子標的治療に向けた包括的基盤研究

Research Project

Project/Area Number 17390357
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾崎 倫孝  北海道大学, 大学院医学研究科, 特任助教授 (80256510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤堂 省  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (60136463)
松下 通明  北海道大学, 医学部, 教授 (20250425)
古川 博之  北海道大学, 大学院医学研究科, 特任教授 (70292026)
大河内 信弘  筑波大学, 人間総合科学研究所, 教授 (40213673)
末松 誠  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00206385)
Keywords肝再生 / 肝細胞内シグナル / 細胞増殖 / 細胞成長
Research Abstract

肝再生のプロセスを解析する目的で、以下のようなマウスを用いた動物モデルを作成し、実験・検討した。
1)正常肝における30-70%肝切除モデルの作成と細胞内シグナル解析
正常肝切除後の再生における細胞増殖、細胞成長の役割を評価する目的で、MAPK/NF-kB経路、Jak/STAT3経路、PI3K/PDK1/Akt経路を中心に解析した。NF-kB経路は、chemical inhibitorであるDHMEQをもちいて、後者はそれぞれ肝特異的STAT3ノックアウトマウス、肝特異的PDK1ノックアウトマウスを作成し肝切除実験をおこなった。さらに、その下流のSKAR分子の役割をRNAi法により確認した。その結果、肝の再生には、細胞増殖および細胞成長がともに重要であるが、とくにPDK1がキーとなる細胞成長が大きな役割を果たしていることが明らかとなった。
2)正常肝と脂肪肝における肝再生機序の違いの解析
脂肪肝は、肝再生が不良で容易に肝不全に陥るため、脂肪肝マウス(db/dbマウス)をもちいて、肝再生のプロセスを正常肝の肝再生と比較検討した。このモデルは、leptin受容体のない過食モデルであり、日本を含め欧米でも問題になっている脂肪肝のよいモデルであると考える。このモデルでは、肝切除後の再生は低下しており、70%の肝切除後でも生存率に正常との有意差を認めた。核内の細胞増殖に関係するたんぱく質の発現低下が認められ(Myt1,Wee1)これが要因と考えられたが、逆に細胞質内のシグナル分子(STAT3)は正常に発現しており、(negative feedbackがかかり)肝切除後過剰に反応していた。
3)加齢肝・肝再生不全の機序解析
加齢マウス(20月齢以上)をもちいて、肝切除後肝再生不全の機序の解明を行なっている。加齢マウスの肝切除では、若いマウスと比して細胞増殖能は保たれていたが、アポトーシスが著明に誘導された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Protective Effects of Nafamostat Mesilate on Liver Injury Induced by Lipopolysaccharide in Rats : Possible Involvement of CD14 and TLR-4 Down-regulation on Kupffer Cells.2006

    • Author(s)
      Hideaki Miyaso, Yoshinori Morimoto, Michitaka Ozaki, Susumu Shinoura, Yasuhiro Choda, Hiroshi Murata, Goutaro Katsuno, Kamul Huda, Hideo Takahashi, Noriaki Tanaka, Hiromi Iwagaki
    • Journal Title

      Digest Dis Sci 51(11)

      Pages: 2007-2012

  • [Journal Article] The significant correlation between surgical stress of hepatectomy and changes in the serum levels of HGF, IL-6 and soluble Fas in the patients with viral hepatitis.2006

    • Author(s)
      Naoto Gotohda, Hiromi Iwagaki, Michitaka Ozaki, Taira Kinoshita, Masaru Konishi, Toshio Nakagohri, Shinichiro Takahashi, Shinya Saito, Takahito Yagi, Noriaki Tanaka
    • Journal Title

      Hepato-Gastroenterology 53(67)

      Pages: 115-119

  • [Journal Article] The ex vivo adenoviral gene transfer of constitutively activated STAT3 reduced post-transplant liver injury and promoted regeneration in a 20% rat partial liver transplant model.2006

    • Author(s)
      Kamrul ASM Huda, Lei Guo, Sanae Haga, Hiroshi Murata, Tetsuya Ogino, Moto Fukai, Takahito Yagi, Hiromi Iwagaki, Noriaki Tanaka, Michitaka Ozaki
    • Journal Title

      Transpl Int 19

      Pages: 415-423

  • [Journal Article] The role of a Protease Inhibitor against Hepatectomy.2006

    • Author(s)
      Naoto Gotohda, Hiromi Iwagaki, Michitaka Ozaki, Masaru Konishi, Toshio Nakagohri, Shinichiro Takahashi, Takahiro Yagi, Taira Kinoshita, Noriaki Tanaka
    • Journal Title

      Hepato-Gastroenterology 53

      Pages: 115-119

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi