• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

コンディショナルノックアウト法による脳腫瘍モデルマウスの作製

Research Project

Project/Area Number 17390395
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

薄井 宏  新潟大学, 脳研究所, 助手 (20192510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崎村 建司  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40162325)
鷲山 和雄  新潟大学, 脳研究所, 助教授 (00183715)
Keywords脳腫瘍モデル動物 / コンディショナルノックアウト / 癌抑制遺伝子 / グリオーマ / 髄芽細胞腫
Research Abstract

細胞選択的な標的遺伝子破壊法(コンディショナルノックアウト法)を用いて癌抑制遺伝子を選択的に破壊し、脳腫瘍モデルマウスを作成することを目指して、以下の実験を行った。
(1)グリオーマモデルマウスを作製するために、NF1遺伝子のフレームシフトエクソンをloxP配列で挟んだコンディショナルターゲッティングベクターを作製した。このベクターをES細胞に導入して相同組み換え体を選択し、マウス初期胚に注入してキメラマウスを作製した。キメラマウスとB6マウスとの交配により、NF1-floxのヘテロマウスを作製した。さらに、NF1遺伝子の近傍にあるP53遺伝子を破壊するために、Puromycin耐性遺伝子を選択マーカーとするP53ターゲッティングベクターを作製した。また、アストログリア細胞特異的に組み換え酵素Creを発現するマウスを作製するために、アストログリアマーカーGFAP遺伝子にCreをノックインしたベクターを作製し、細胞導入と選択の後で相同組み換えES細胞を初期胚に注入して、キメラマウスを作製した。
(2)髄芽細胞腫モデルマウスを作製するために、Ptc遺伝子のフレームシフトエクソンloxP配列で挟んだコンディショナルターゲッティングベクターを作製し、ES細胞への導入・相同組み換え体の選択・マウス初期胚への注入を行ってキメラマウスを作製した。キメラマウスとB6マウスとの交配により、Ptc-floxのヘテロマウスを得た。また、幼若神経細胞に特異的にCre蛋白を発現するマウスを作製するために、Tubb3-Creノックインベクターを作製し、選択した相同組み換えES細胞を初期胚に注入して、キメラマウスを作製した。さらに、B6マウス及びレポーターマウスとの交配により、神経細胞特異的なCre活性を持つマウスが作製できたことを確認した。
以上のように本年度に、脳腫瘍モデルマウスの作製に向けた研究を進捗させた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Human Lethal (3) malignant brain tumor gene regulates cell proliferation and Hox expression2005

    • Author(s)
      H.Usui, et al.
    • Journal Title

      J.Neurochem 94(Suppl2)

      Pages: 28

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi